Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (3)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
VEMURAM SHANKS ODS-1 Bon Joviプロデューサー共同開発のドライブペダル【サウンドデモ・評判】

世界に誇る国産ハイエンドエフェクターブランドVEMURAMより
Bon JoviプロデューサーのJohn Shanksと開発した
オーバードライブとディストーションのニュアンスが絶妙にブレンドされ、バイト感や分離感がたまらないペダルです。


About VEMURAM|ブランドについて


2008年創業、日本が世界に誇るハンドメイドエフェクターブランド。マイケル・ランドゥ氏が使用するオーバードライブ「Jan Ray」の登場で、一躍その名を世界に知らしめた。全てのペダルに高級感溢れるブラス製ボディ、オリジナルコンデンサー、3PDTスイッチの金属部分に金メッキを採用。直アンプを彷彿とさせるニュアンスやゲインの追従性において圧倒的評価を得ている
VEMURAM SHANKS ODS-1|Spec & Info.


VEMURAM SHANKS ODS-1の基本情報
エフェクター名 | SHANKS ODS-1 |
ブランド | VEMURAM |
カテゴリー | Over Drive |
仕様 | Controls:Level, Gain, Tone / Bass, SAT(Trimmers) Switches:ON/OFF Terminal:Input, Output Power:006P (9 Volt Battery) or 9Volt regulated AC/DC adapter(Center Negative) Size:70(W)x112(D)x50(H)mm Weight:425g |
これまで約1年半に渡り数多くのプロトタイプを制作し、John Shanksとのテストにかなりの時間を費やしてきました。
JohnのスタジオだけではなくBon Joviの本番ステージなどでもテストを繰り返すことで、オーバードライブとディストーションの要素を絶妙なバランスで取り入れた、ステージでもスタジオでも使える素晴らしいサウンドのトランスペアレントなオーバードライブペダルを完成させました。
マイルドにチューブアンプをプッシュしたい時や、ソロでゲインブーストしたい時など、どんな場面でも必要なドライブサウンドが全て得られるペダルです。
更に上部のトリマーで全体のSAT(サチュレーション)の調整をしたり、ギターのピックアップやアンプの個性に合わせてBASS(ベース)を調整することが可能です。
- Bon Joviプロデューサーとして有名なJohn Shanksと共同開発のドライブペダル
- オーバードライブとディストーションを絶妙にミックスしたようなトランスペアレント系
- 広いゲインレンジとトリマーによるサウンドメイキング
- バイト感や音の分離感
VEMURAM SHANKS ODS-1|Sound Demo
VEMURAM SHANKS ODS-1|レビュー・評判
元々 Jan Ray の初期物を持っていたので比較しました。
Amazonより
アンプは Fender Deluxe Reverb でクリーンの状態です。
Jan Ray は サチレーションが特徴的でそれが好きな方が多いのだと思います。
GAIN を上げてもサチュレーションを保ちながら歪みます。
ODS-1 は クセがなく太い。TONE を少し上げると抜けてくるのが気持ちいいです。
GAIN を12時以上にするとマーシャルっぽさも出てきます。それもまた魅力。
しばらくは、Jan Ray と使い分けていましたが、今は ODS-1 オンリーです。
ODS-1 は Jan Ray よりもロックな印象です。
Jan Rayは5万回くらい試奏しても所有に至らなかったけど
Twitterより
こいつは1ヶ月前に初めて試奏してからどうしても心の片隅にあって気になる存在でした!もう一目惚れと言っていいでしょう笑(僕感でローミッドの出方がエロいです😁)
VEMURAM SHANKS ODS-1はおいしくるメロンパンのナカシマさんの影響でずっと気になってたんですが、実際触ってみると、とにかく分厚さと切れ味が両立されていて、ギターやアンプを選ばない感じが大変良かった
Twitterより
コメント