Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (4)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (10)
Universal Audio UAFXにコンパクトな4機種が登場!【Tape Echo/Plate Reverb/Studio Reverb/Compressor】

レコーディング機器のパイオニア、Universal Audioから人気シリーズのUAFXにコンパクトな4機種のペダルが登場!
Tape Echo/Plate Reverb/Studio Reverb/Compressorそれぞれの特徴とサウンドをチェック!
About Universal Audio|ブランドについて


UNIVERSAL AUDIO(ユニバーサルオーディオ)は1958年、ビル・パットナムSr.により設立された、革命的なレコーディング機器の代名詞とも言えるブランド。プロ御用達の機器から、UAD、Apolloなどの現代を代表する人気モデルを生み出し続け、60年以上に渡るレコーディングのパイオニア。昨今はその実績を詰め込んだエフェクターペダルも評判となっている。
Universal Audio UAFX|Tape Echo


製品の詳細
UAFX Orion Tape Echoは、Maestro Echoplex EP-III テープエコーの本格的なエミュレーションを、コンパクトなストンプボックスの形で実現。
・完璧にキャプチャーされたアナログ・プリアンプにより、太くブーストされたトーンとエフェクトを実現
・テープの状態を Mint / Worn / Old からを選択し、幅広いカラーとテクスチャーを得ることが可能
・モジュレーテッド・リピートとテープ・スプライス・サウンドのための Wonk コントロール
・トゥルー/バッファー・バイパスとプリアンプのオン/オフを切り替え可能
・時代を超越した UA の設計とクラフトマンシップにより、長きに渡って信頼できるパフォーマンスを提供
仕様
電源(別売)
アイソレートされたDC9V、250mA(最小)、センターマイナス、2.1 x 5.5 mm バレルコネクターの電源
電源に関する詳細情報は、こちらをご参照ください。
入力:1つの1/4インチ・アンバランス(TS)
出力:1つの1/4インチ・アンバランス(TS)
入力インピーダンス:1 MΩ
出力インピーダンス:500 Ω
最大入力レベル:12.2 dBu
最大出力レベル:12.2 dBu
周波数特性:20 Hz ? 20 kHz、±1 dB
USB Type-C(ケーブル別売):コンピューターでの製品登録、およびファームウェアのアップデートに使用
寸法:
高さ : 5.8 cm
幅 : 6.6 cm
奥行き : 12.1 cm
重量:0.299 kg


Universal Audio UAFX|Plate Reverb


製品の詳細
受賞歴を誇る Golden Reverberator から生まれた Heavenly Plate Reverb は、数多のヒットレコードで聴かれる1950年代のクラシックなスタジオ・プレートの妖艶なアンビエンスを、コンパクトなストンプボックスの形で提供します。
■伝説的なプレート・リバーブで、ペダルボードを彩る
Heavenly は、UA のフラッグシップ Golden Reverberator に搭載されているアルゴリズムをベースに開発されており、他の「プレート・エフェクト」ペダルを凌駕する濃密でムーディーなサウンドと、1950年代のドイツ製スタジオ・プレート・リバーブのリッチで没入感のあるテクスチャーを提供します。
■3つのユニークなボイスのプレート・エフェクトを追加
Vintage Bright / Vintage Dark / Modern Full のセッティングによって、虹のようなクラシック・プレート・リバーブ・サウンドを実現。シンプルな Predelay、EQ、Mod、Mod Rate コントロールで、完璧なアンビエンス、トーン、立体感を素早く得ることができます。
■時代を超えて愛されるコンパクトなストンプボックス
Heavenly は、ステージやスタジオで長年使用できるよう頑丈に作られており、トゥルー/トレイル・バイパスの切り替えにより、神々しいサウンドのプレート・エフェクトを生涯に渡ってご利用いただけます。
■仕様
電源(別売):アイソレートされたDC9V、250mA(最小)、センターマイナス、2.1 x 5.5 mm バレルコネクターの
入力:1つの1/4インチ・アンバランス(TS)
出力:1つの1/4インチ・アンバランス(TS)
入力インピーダンス:1 MΩ
出力インピーダンス:500 Ω
最大入力レベル:12.2 dBu
最大出力レベル:12.2 dBu
周波数特性:20 Hz ? 20 kHz、±1 dB
USB Type-C(ケーブル別売):コンピューターでの製品登録、およびファームウェアのアップデートに使用
寸法:
高さ : 5.8 cm
幅 : 6.6 cm
奥行き : 12.1 cm
重量:0.295 kg


Universal Audio UAFX|Studio Reverb


製品の詳細
Evermore Studio Reverb は、コンパクトかつエレガントに作られたストンプボックスで、70年代後期を象徴する初期デジタル機器の粒立ちの粗いアンビエント・テールと魅惑的なモジュレーションを提供します。
■細部まで再現された本格的な空気感
Evermore Studio Reverb は、UA のフラッグシップ Golden Reverberator に搭載されている、受賞歴を誇る Hall 224 アルゴリズムをベースに開発されており、長きに渡る象徴的なギターサウンドに使用されてきた定番ハードウェアの魅力的なアンビエント・エフェクトを、ペダルボード上で実現します。
■3つのクラシック・デジタル・プログラムをペダルボードに加える
象徴的なルーム、スモールホール、ラージホール・エフェクトを備える Evermore は、オリジナル・ハードウェアがもたらすクラシックな空間を忠実に再現します。また、シンプルでビンテージライクな Bass、Mid、Treble のディケイ・ラインと Mod コントロールにより、繊細なものから実験的な雰囲気まで、完璧なアンビエンスを得ることができます。
■頑丈でシンプルなストンプボックスとともに飛び立とう
Evermore Studio Reverb は、トゥルー/トレイル・バイパスやプリディレイの切り替えが可能。ビンテージ・デジタルを超越した旅を安全で楽しいものにしてくれます。
■仕様
電源(別売):アイソレートされたDC9V、250mA(最小)、センターマイナス、2.1 x 5.5 mm バレルコネクターの電源
入力:1つの1/4インチ・アンバランス(TS)
出力:1つの1/4インチ・アンバランス(TS)
入力インピーダンス:1 MΩ
出力インピーダンス:500 Ω
最大入力レベル:12.2 dBu
最大出力レベル:12.2 dBu
周波数特性:20 Hz ? 20 kHz、±1 dB
USB Type-C(ケーブル別売):コンピューターでの製品登録、およびファームウェアのアップデートに使用
寸法:
高さ : 5.8 cm
幅 : 6.6 cm
奥行き : 12.1 cm
重量:0.295 kg


Universal Audio UAFX|Compressor


製品の詳細
Universal Audioの代名詞的なコンプレッサー、UA 1176を自ら再現したコンパクトペダル
満を持して登場したUAFX第4弾は、今までの9製品にから大幅にコンパクト化。
UADプラグインで培ったUniversal Audioが誇る卓越したアナログモデリング技術をコンパクトにまとめ上げた、4種類のストンプボックスシリーズです。
モノラル イン/アウト、シングルフットスイッチとシンプルにまとめられており、エフェクトボードでシステムを構築する場合にもフィットするサイズです。
◆UAFX 1176 Studio Compressorの主な特長
Universal Audio 1176 はスタジオコンプレッサーの王様であり続けています。内部の強力な UAFX エンジンにより、1176 Studio Compressor ペダルは実機と同様のパンチの効いたサウンドを提供します。世界的に有名なハードウェアの表現力豊かな音色がコンパクトなペダルで実現できるようになったのです。
・Universal Audio 1176LN Limiting Amplifierをストンプボックスで再現
・ノーマルなSingle、クランチなサウンドの直列接続のDual、そしてよりクリアな直列接続のSustain と、長年ギターエフェクトとして使われてきた3つのモードを搭載
・Input、Output、Attack、そしてReleaseコントロールの動作は、オリジナルハードウェアと同様
・Ratioノブでは、有名な「全ボタン押し」モードも再現
・バイパスはトゥルー/バッファーで選択可能、パラレルモードも選択可能
○Universal Audio社について
1999年、伝説のスタジオエンジニアBill Putnum Sr.のDNAを引き継いだ息子達、Bill Jr.とJames PutnumがUniversal Audio社を再興。名機達を復活させ現代に甦らせました。これは当時のビンテージ機器を愛用する多くのエンジニア達から、新品で手に入れられないかという熱い要望を受けてのUniversal Audio社の復活でした。
彼ら兄弟はハードウェアの再生産だけに留まらず、名機達を現代のデジタル環境でのツールとして使えるようにするための挑戦を始め、ビンテージアナログ機器をデジタル的に細密に再現することに成功。それは現存する本物の機材を徹底的に分析し、回路レベルでエミュレートすることにより成し遂げられました。アナログのマインドをデジタルの頭脳で実現したUADシステムこそ、現代の音楽制作環境に必要不可欠なものなのです。
また最近のギタリスト向けMI機材やマイクロフォン分野への参入で、そのユーザー層を大きく広げています。
・入力端子:1/4インチTS(アンバランス)フォーン × 1
・出力端子:1/4インチTS(アンバランス)フォーン × 1
・USB端子:Type-C(コンピューター経由によるアップデート用)
・外形寸法:5.8×6.6×12.1 cm(H×W×D)
・本体重量:295 g
・電源:外部ACアダプター(アイソレートタイプ 9VDC/センターマイナス/400mA以上)※ACアダプターは別売です。


コメント