Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (3)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
【限定カラー】Xoticの名作 EP Boosterに15th Anniversary Limited Editionが登場!【Purple/Blue】

Xoticの名作に15周年記念の限定カラーが登場!
EP Booster
15th Anniversary Limited Edition
プロ・アマ問わず、多くのペダルボードで活躍し続ける名ブースターも登場から15年を迎えました。
オリジナルプレート付属、全世界1,500台ずつの限定生産
気になっていた方はこの機会にぜひ!


Xotic EP Booster 15th|スペック・特徴




Xotic EP Booster 15thの基本情報
エフェクター名 | EP Booster 15th Anniversary Limited Edition |
ブランド | Xotic |
カテゴリー | Booster |
仕様 | 外形寸法:W89mm x D38mm x H38mm 重量:260g(バッテリーを除く) 最大消費電流:9VDC/5mA バッテリータイプ:9VDC(006P) AC Adapter(Optional):9VDC-18VDC, センターマイナス(レギュレーテッド) 入力インピーダンス:1MΩ 出力インピーダンス:1KΩ |
著名なトップミュージシャンに共通する事とは何でしょうかそれは名機と言われるエコープレックスを使用していたことです。本来エコープレックスとはディレイ効果を得るための装置ですが、通しただけで音が太くなる 音がしまるという目的でプリアンプ的に使用されていた事は有名な話ですが、その大きさやメンテナンスの問題で敬遠されてきました。このウォームでコシのあるプリアンプサウンドを手軽に得られるよう生まれたのがXoticのEP-Boosterです。トップクオリティーのパーツを使用、耐久性においてもプロフェッショナルプレーヤーに充分対応出来るよう設計されています。従来のコンパクトエフェクターを更に小型化して、近年のスリム化する機材事情にも対応します。内部のディップスイッチによりEQ特性も変更が可能です。シンプルなワンノブデザインは繋いですぐに使える音へのこだわりです。内蔵の9ボルトバッテリーはもちろん、9ボルトから18ボルトまでの外部電源も使用出来るので余裕のヘッドルームであらゆる楽器に対応します。往年のマジックを是非堪能してください。
EP-BoosterはICを使用しないFETとトランジスターによるディスクリートデザインとなっています。20dBのブースト機能はローインピーダンスの出力により外界からのノイズを受けにくく、ケーブル等による音質の劣化も防ぎます。自然で広がりのある音質で、アンプの音量を上げた時に得られるようなナチュラルなコンプ感は、大音量でも耳障りな事を感じさせずに楽器の良さを充分に引立てます。また、内蔵のディップスイッチにより、2種類のブースト周波数と高域のモードが選択出来ます。
Xotic EP Booster 15th|参考動画(定番モデル)
Xotic EP Booster 15th|レビュー・評判
ジャズコーラスで音作りできるようにしたいなと思って、以前から気になっていたので購入。
Sound Houseより
程よいコンプ感、艶っぽさ、ドシッと太くなりつつもモサッとするわけでもなくて…弾いてる人間には全然違うなと思いました。良い。
ただ、まだスタジオ使用は数回でいじり倒しきれてないのですが、これでジャズコーラスでも大丈夫と言えるかというと…自分は人にはそういう勧め方はしないかなと思いました。
音は全然悪くないですが、ジャズコーラス対策として勧める自信はない。
勧めるとしたら、太く艶っぽくなって弾いててすごく気持ち良い音になるという感じ。
使ってる人多いですね。バッファ的な使い方からブースターとして、歪みの前で使うも後ろで使うもよし。結構効き目があるので歪みの後ろに置いてブーストさせてもいい感じです。僕はつまみは1〜2ぐらいでバッファ的に常時ONで使ってますが、音が太くなってコシが持ち上がってOffにすると物足りなさを感じるぐらいです。
Sound Houseより
裏蓋を開けるとDipスイッチが2つあるのですが、工場出荷時には両方ともONになっていて、つまみがゼロでも+3dbがブーストされている状態です。効き目を弱くしたい人はここで調整すればいいと思います。僕は+3dbのスイッチはOffにしています。
アメリカ製品らしく無骨な感じではありますし、均一なクオリティで出荷されない可能性も否めないですが(友人がXOTIC製品でハズレを引いて2度と買わないと言ってました)、少なくともこのEPブースターで不満を感じている人は聞いたことないので良い製品と思います(EPブースターは台湾で製造されているとの噂です)。


コメント