strymon SUNSET 6種の歪みを自在に操るハイブリット・ドライブペダル【サウンドデモ・評判】

  • URLをコピーしました!

空間系ペダルにおいて絶大な信頼と評価をえているstrymon(ストライモン)。

6種もの歪みを柔軟に組み合わせて自分好みのサウンドをつくれるハイブリットドライブペダル

strymon SUNSET

アナログ&DSPのハイブリット設計により、真空管アンプにつないだニュアンスやタッチを再現。

ノイズゲートまで搭載したオールインワンなドライブペダルです。

目次

About strymon|ブランドについて

About strymon

STRYMON(ストライモン)は真空管を搭載したギター/ベース用エフェクターを取り扱うDamage Controlが、2009年からスタートさせたブランド。妥協のない製造方法と音楽の技術の限界に挑むSTRYMONのエフェクターは、奥行きのあるサウンドと確かな音質を生み出します。素晴らしい音楽を作り出すためにこだわり抜かれたその製品群は、どこよりも良い音を作り出したいというスタッフの手で多くのギタリスト達を新たなステージへと導きます。

strymon SUNSET|Spec & Info.

strymon SUNSETの基本情報

エフェクター名SUNSET
ブランドstrymon
カテゴリーOver Drive / Distortion
仕様バイパス:トゥルー・バイパス
(アナログ・バッファード・バイパスに設定可能)
入力電圧:9VDC センターマイナス、250mA
サイズ:102mm(幅)×117mm(縦)×67mm(高)※突起部含む
重量:450 g
軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用
Made in USA
strymon SUNSETの特徴
  • クラシックなオーバードライブ/ ディストーション回路の歪みを6種類搭載
  • A/B2つのドライブを組み合わせるだけでなく、A→B・B→A・A+Bという3パターンの組み合わせ方が可能。
  • 使用アンプにあわせて高域特性を選べるブライトスイッチ
  • 効き始めるレベルが設定でき、サステインの減衰音も音の切れ目が聞き取れないほどの性能を誇るノイズリダクション
  • 「お気に入り」セッティングの保存・呼び出しが可能(オプション使用時)
  • エクスプレッションペダルによるコントロール
  • MIDI制御対応

strymon SUNSET|機能・特徴

各モード(6種)の歪みキャラクター

6種のキャラクター
  1. Ge:Klon系。太くてコンプ感あるドライブ。
  2. Texas:TS系。中域が前に出る粘り強いオーバードライブ。
  3. Treble:Treble Booster系。高域を強調しアンプや他ペダルをプッシュ。
  4. 2stage:ODとDSを直列化したような2段階クリッピング。
  5. Hard:RAT〜DS-1系。ゲイン幅広く、強く歪むディストーション。
  6. JFET:EP Booster系。原音に温かみと倍音を足すブースター。
Ge:Klon系、太くてコンプ感あるドライブ

ゲルマニウム・ダイオードによるデュアルパス回路を採用したオーバードライブで、Klon Centaur系に分類されるアーキテクチャです。ゲインを下げるとクリーン信号を並列ミックスしたナチュラルなドライブとなり、ゲインを上げれば中低域が強調されたタイトで分厚い歪みが得られます。ヴィンテージライクなコンプレッション感と太さが心地よいモードです。

Texas:TS系、中域が前に出る粘り強いオーバードライブ

オーバードライブの中でも最もポピュラーなソフトクリッピング回路(TS系)です。オペアンプによる1段増幅の後に対称クリッピングダイオードを用いた構成で、中音域に独特の持ち上がり(いわゆる「ミッドハンプ」)があるスムーズで粘り強い歪みが特徴。ブルース~ロックの太いリードトーン作りにも適しています

Treble:Treble Booster系、高域を強調しアンプや他ペダルをプッシュ

文字通り高域(Treble)ブースターを模したクリーンブーストです。Toneノブの操作に応じて低音域がカットされる設計で、レンジマスター系のようにアンプの歪みを引き締めたり、他のドライブペダルをプッシュする用途に最適なモードです。ゲイン自体はクリーンですが、余分な低域を削ぐことで音を前に抜けさせ、シャキッとした輪郭を与えます。

2stage:ODとDSを直列化したような2段階クリッピング

2ステージという名前の通り、ソフトクリッピング→ハードクリッピングと2段階に歪みを生み出す構成のオーバードライブです。いわばオーバードライブとディストーションを直列に重ねたような設計で、EQは低音域をしっかり残しつつ中音に厚みを加えるチューニングになっており、クランチ寄りの軽い歪みから飽和手前のビーフィーなサチュレーションまで幅広いゲインレンジをカバーします。Barber Direct DriveやMad Professor Sweet Honey Overdriveなどにも通じるコンセプトのモードです。

Hard:RAT〜DS-1系、ゲイン幅広く、強く歪むディストーション

単一段のハードクリッピング回路による高ゲイン歪みです。オペアンプ増幅後に対向するダイオードでガッツリ歪ませるアーキテクチャで、代表的な例としてProCo RATやBOSS DS-1、MXR Distortion+などが挙げられます。SunsetのHardモードもそれらに通じる攻撃的なディストーションで、ドライブノブを上げ切るとファズに迫る荒々しいサウンドも発生します。一方、ゲインを絞れば意外と透明感のあるクランチにも設定可能で、扱いやすさも兼ね備えています。

JFET:EP Booster系、原音に温かみと倍音を足すブースター

クリーンブースト系のモードですが、内部構成にJFETトランジスタ(歪みペダルではなくプリアンプ的アプローチ)を採用している点がミソです。元ネタはEchoplex EP-3テープエコーのプリアンプ回路で、Xotic EP Boosterに代表されるようなフルレンジ・ブーストの系統に属します。SunsetのJFETモードではドライブを上げても音が大きく歪むことはなく、わずかなゲインとJFET特有のマイルドなコンプレッションによって信号に厚みと暖かさを加えることができます。単体でクリーンな音を太くする用途はもちろん、他のチャンネルと組み合わせてブースト役として使うのも効果的です。

接続順切替と並列使用

ConfigスイッチでA→B、B→A、並列(A+B)を切替可能。
例:Texas→Hardでリード向け、Treble+Geを並列でクリーンを太く…など、自由度高く音作りが可能です。

アナログ×デジタルのハイブリッド設計

  • 入力部:JFETプリアンプ(Class-A)で自然な反応
  • 歪み回路:高性能DSPで名機をモデリング
  • 出力:24bit/96kHz、32bit浮動小数点処理対応

strymon SUNSET|Sound Demo

\ サウンドハウスお姉さんに会いに行く /

よく会うお姉さん

次回もぜひサウンドハウスをご利用くださいませ。

  • URLをコピーしました!

Amazonの買い物にはギフト券を活用!現金チャージがお得


チャージ金額通常会員プライム会員
5,000円〜0.5%1.0%
20,000円〜1.0%1.5%
40,000円〜1.5%2.0%
90,000円〜2.0%2.5%
※クレジットチャージは0.5%になるので注意!

\ 早く始めるほどお得が積み上がる /

詳しい手順はこちら!
  • こちらから買い物前にギフト券を現金でチャージ
  • 購入したいものを買い物かごへ
  • ギフト券で支払いを済ませる
  • 買い物する度に最大2.5%のポイントGET!
0 0 votes
機材の評価
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
目次