【厳選】プログラマブルスイッチャーのおすすめ7選! メリット・デメリットも解説【エフェクターボード】
エフェクターが増えてきたり、演奏中の利便性を求めるギタリストが導入を検討する
プログラマブルスイッチャー
瞬時に複数のエフェクターを同時にON/OFFできる機能や、足元の操作性はやっぱり大きな魅力ですよね。
この記事では、エフェクターボードにプログラマブルスイッチャー導入を検討されている方向けに、メリット・デメリットとおすすめモデルを紹介!
プログラマブルスイッチャーとは?
プログラマブルスイッチャーは、各ループに接続したエフェクターのON/OFFを同時に切り替え、またプログラム化し保存できる便利アイテム。
ループスイッチャーに比べて、より複雑な操作が可能になっています。
- ループスイッチャー
ループに接続しているエフェクター単体ごとのON/OFF切り替えのみ
フットスイッチが散らばらないように、整理する目的で使用される - プログラマブルスイッチャー
複数のエフェクターのON/OFFをプログラムで保存し、瞬時に切り替えられる
MIDI制御での複雑なコントロールやアンプ操作も可能なモデルが多い
プログラマブルスイッチャー|メリット・デメリット
メリット
- パートごとに1発で任意の音色を切り替えられる操作性
- 音質の劣化を防ぐ
- 万が一のトラブルにも対応できる
- MIDI制御など、より細かなパラメーター調整でエフェクターの性能を引き出す
パートごとに1発で任意の音色を切り替えられる操作性
1発で音色を切り替えられることの最大のメリットは、演奏に集中することができ、ミスも防止できること。
「この曲のAメロではこれとこれを踏んで、Bメロに入ったらこれだけ切って…」
という操作を頭で記憶しながら演奏し、常に気にしておくのはやはり大変。
そういった不安から解消され、プレイに集中させてくれるのがプログラマブルスイッチャー最大のメリット。
音質の劣化を防ぐ
いくつものエフェクターを介する直列に比べ、音の劣化を気にせず済むのも魅力。
各エフェクターはスイッチャーからループ接続されており、実際にはギターからスイッチャーに入り、スイッチャーからアウトされるシンプルな構造。
万が一のトラブルにも対応できる
直列の場合、どこかでトラブルや故障が発生するとギター自体の音が出なくなります。
つまり、プレイが止まってしまうということ。
一方で、スイッチャー経由の場合は故障が発生した箇所のみ使えなくなり、その他は問題なく使用できます。
また、トラブルの原因箇所も特定しやすいので、解決までもスムーズ。
MIDI制御など、より細かなパラメーター調整でエフェクターの性能を引き出す
コンパクトエフェクターでも、MIDI制御をはじめ複雑な機能を搭載したモデルが少なくありません。
プログラマブルスイッチャーを使えば、演奏途中にエフェクターのパラメーターまでも細かく切り替え、マルチエフェクターのように使用することができます。
エフェクターの性能や機能を最大限引き出す役割もあります。
デメリット
- トータルでお金がかかる
- スイッチャー本体の設定などがやや複雑
- ボードサイズと重量が増える
- 直列のような直感的な操作は苦手
- スイッチャーを経由した音になる
トータルでお金がかかる
プログラマブルスイッチャー本体も高価にはなりますが、パッチケーブルなど周辺アイテムも含めると、なかなかの金額に…
直列に比べ、ループ接続する分必要なパッチケーブルが増えるため、新たに買い足したり、スイッチャーの配置に適したものに買い替える必要があります。
スイッチャー本体の設定などがやや複雑
直列やループスイッチャーに比べると、本体の設定がやや複雑。
慣れてしまえばマルチエフェクターに比べれば簡単ですが、機会系が苦手な方は本体操作が理由で導入を避ける方も少なくありません。
ボードサイズと重量が増える
スイッチャーとパッチケーブルが増える分、重量もサイズも大きくなります。
携帯性やボードのゆとりは考えておく必要があるでしょう。
直列のような直感的な操作は苦手
あらかじめ決められたセッティングを呼び出すのは得意ですが、感覚的に「今これを足したい!」という直感的な操作は苦手。
特にセッションなどされる方はこれが理由で直列を好む方も多い印象。
スイッチャーを経由した音になる
非常に細かいので違いがわかりづらいですが、良くも悪くも「スイッチャーを介したサウンド」になります。
人によっては「直列の音が好き」という方も。
プログラマブルスイッチャー|おすすめ7選
BOSS / MS-3【現行最強】
- プロフェッショナルなエフェクト・システムをコンパクトなサイズで実現する、今までになかった統合型ペダルボード・ソリューション
- 同時使用6系統の内蔵エフェクトと3系統のエフェクト・ループをシームレスに組み合わせて多彩な音色作りが可能
- ディレイ、リバーブ、モジュレーション、ピッチエフェクト、オーバードライブ、ディストーションなど、ギター/ベース用のエフェクトを合計112種類搭載
- バックライト付きLCD、エフェクトOn/Offインジケーター、エディットつまみなどによる、高い視認性と直感的な操作を実現したユーザー・インターフェイス
- コントロール・アサインや、ウェーブ・ペダルをはじめとする、多彩なリアルタイム・コントロール機能
- 豊富な接続端子を搭載し、アンプのチャンネル切り替えやエフェクト・コントロールなど、システムの中枢として機能
- MIDIOUT端子によりMIDI対応機器のコントロールを実現
- チューナー、GLOBALEQ、ノイズサプレッサーなど充実したユーティリティ・ツール
- 専用のエディター/ライブラリアンによるエディットやパッチのバックアップが可能
プログラマブルスイッチャーとマルチエフェクターの機能をコンパクトに詰め込み、「チート」と名高い現行最強のモデル。
歪みはお気に入りをループに接続、空間系や飛び道具系はMS-3のマルチ
という方法でコンパクトなボードを構築するのが人気なパターン。
また、フットスイッチは1〜4までですが、カレントナンバー(裏チャンネル)が設定可能。
たとえば、一度踏むとバッキングの歪み、もう一度踏むとボリュームアップとディレイ追加でリードトーンに。
なんていう運用が実現。
BOSS / MS-3はこんな人におすすめ!
- コンパクトでも高機能なボードを作り込みたい
- 幅広いサウンドに対応できるボードがいい
- 歪みはコンパクトでこだわって、空間系はマルチも使っていきたい
LimetoneBASEと組み合わせることで合計5ループに増設可能!
BOSS / ES-5・ES-8
ES-5の特徴
- 5 ループのコンパクトなプログラマブル・スイッチング・システム
- サウンドをピュアに保つこだわりのアナログ回路設計
- バッファーのオン/オフをメモリごとに設定可能
- 信頼性の高いフットスイッチ(スイッチング・ノイズのミュート機能付き)
- キャリーオーバー、エフェクターの接続順を自由に入れ替えられる、柔軟なルーティング機能(パラレル・エフェクト・チェーンも可能)
- パッチ・ナンバーとパッチ名を表示するバックライト付き液晶ディスプレイを搭載
- 演奏曲の多いステージでも余裕の200 パッチ・メモリー
- ループのオン/オフだけでなく、外部機器のコントロールをメモリして集中管理
- 各ペダルへの機能割り当てを完全カスタマイズ可能
ES-8の特徴
- 8 ループ(+ ボリューム・ペダル接続用追加ループ)のプログラマブル・スイッチング・システム
- こだわりのサウンドをピュアに保つアナログ回路設計
- インプット/アウトプット・バッファのon/off を個別に設定可能(アウトプット・バッファはレベル可変)
- 信頼性の高いフットスイッチ(スイッチング・ノイズのミュート機能付き)
- 自由に接続順を入れ換えられる、今までに無い柔軟なルーティング機能(パラレル・エフェクト・チェーンも可能)
- パッチ・ナンバーを表示する7 セグLEDとパッチ名を表示する液晶ディスプレイを搭載
- ツアー・ミュージシャンでも余裕の大容量800 パッチ・メモリ
- 外部コントロール可能なエフェクト・パラメーターをメモリして集中管理
- 各ペダルへの機能割り当てを完全カスタマイズ可能
- Version 2.00、専用エディターソフトウェア公開
BOSS ESシリーズ最大の特徴はルーティング機能。
ループ接続しているエフェクターの順序を入れ替えた設定で使用可能。
たとえば、Aというプリセットではブースターを歪みの前に置いて歪みもボリュームも上げる構成。Bというプリセットでは、歪みの後段において音量のみ上げる。
並べ替えを実際にやろうと思うと、相当大変です。
また、フットスイッチに割り当てる機能も自由度高く設定できるため、「ミュートスイッチは使わないので、別の機能をアサイン」ということも可能。
BOSS / ES-5・ES-8はこんな人におすすめ!
- プリセットやバンクによってエフェクターの並び順を柔軟に切り替えたい
- フットスイッチごとの機能など自分好みの操作性にカスタムしたい
- アナログ回路にこだわりつつ、スイッチャーの実用性もほしい
Free the Tone ARC-53M
- プロの現場にも応える音質や耐久性、耐ノイズ性能
- FREE THE TONE HTSサーキット搭載
- エフェクツ・ループ数:5(シリーズ・ループ:4 セパレート・ループ:1)
- プリセット数:20 バンクx 10プリセット 合計200プリセット
- コントロール端子:3系統(ラッチ、モーメンタリー切替可能)
- 入力インピーダンス:1MΩ (HTS-IN)
- 出力インピーダンス:200Ω以下 (OUT)
多くのミュージシャンから選ばれるFree the Toneが、数々のカスタムノウハウを注ぎ込み開発されたモデル。
コンパクトなサイズ感、ループ数、余裕のあるプリセットなど非常にバランスに優れています。
独自のHTSサーキットから生まれる音の安定感や品質が最大の魅力。
Free the Tone ARC-53Mはこんな人におすすめ!
- 機能性よりは品質にこだわりたい
- Free the Toneのつくりやブランドが好み
- 5ループあれば十分なエフェクター数とボードサイズ
Free the Tone / ARC-4
- プロの現場にも応える音質や耐久性、耐ノイズ性能
- ループ数: 8(シリーズ・ループ:モノラル・ループ:5/ステレオ・ループ:2 合計7、セパレート・ループ:1)
- プリセット数:200 バンクx 10プリセット 合計2000プリセット
- コントロール端子:4系統(ラッチ、モーメンタリー切替可能)
- 入力インピーダンス:1MΩ (HTS-IN)
- 出力負荷インピーダンス:10kΩ以上 (HTS-OUT / OUT-A / OUT-B)
- ブースト範囲:0~+14dB
ARC-4は、FREE THE TONEのルーティング・コントローラーのフラッグシップモデル。
ステレオループ・ブースト機能・位相反転機能、バンクセレクト機能、セットリストモードなどの機能が充実。
コンサートやレコーディングの現場で実践的に使える機能が満載となったプロ仕様のプログラマブルスイッチャーとなっています。
Free the Tone ARC-4こんな人におすすめ!
- 複雑なボード構築や接続をする
- プロの現場に応える品質を求める
- ノイズや音質にこだわりたい
One Control Crocodile Tail Loop OC10
- 10個までエフェクターを接続可能
- 70個までプリセットプログラムを保存可能
- 視覚的・感覚的に使えるプログラミング機能
- ノンバッファー/バッファーインプット、チューナーアウトを搭載
- ダイレクトモードを用いることでノーマルスイッチャーとしても機能
- セパレートループはアンプチャネル切替にも使用可能
- MIDIコントロールに対応
- Crocodile Tail Loop 2台を接続することで多様なコントロールを実現
機能、音質をクリアした上で、市場にある様々なスイッチャーと比べて、最高機能を有しながら小型化、軽量化、そして低価格化を実現。
操作性に関しても従来の構想よりもボタンを減らし、LCDも減らし、システムを簡素化、低価格を実現しながらも直感的に、視覚的にも非常にわかりやすい操作性を得られています。
Crocodile Tail Loop OC10はこんな人におすすめ!
- 大型のボードを考えている
- 複雑な機能性よりはコスパを重視したい
- 操作方法のわかりやすいモデルが良い
Musicom Lab / EFX MK-VI
大規模会場でのライブからスタジオレコーディングまで、あらゆるプロフェッショナルの現場に応えるスイッチング&MIDI機能を搭載したフラッグシップモデル。
オーディオループ、Vol.コントローラー、外部フットスイッチ機能、プリセット、ソング、セット機能が充実。
サイズ自体はコンパクトながら11のループ数を備え、ライブなどでの実用性を考慮した機能が詰め込まれたスイッチャー。
- 11モノループ&1モノセンド/ステレオリターンループのトータル12オーディオループを備えています。
- プリセット毎にループの接続順序が設定できます。(ループ1&2は固定)
- 入力バッファー、出力バッファー、Loop 6バッファーの3つのバッファーを備えています。各バッファーのオン/オフはIAスイッチまたはプリセットでの設定が可能です。
- 2 xインターナルVol.コントローラー。このボリュームはプリセット切り替え時の音のキャリーオーバーにも使用します。ボリューム設定値はプリセット毎にセーブ可能です。
- 2 x TRSジャックを使用した4 xスイッチング機能も備えています。アンプ等の外部スイッチングが可能です。
- 900プリセット (180バンク x 5プリセット) &1グローバルプリセット
- 900のソング設定が可能です。
- 900ソングは64セットx 120ソングにも設定できます。
- ユーザー仕様にアサイン可能なスイッチ
- 切り替え時のポップノイズを低下するクリック-レス機能を備えています。
- ハムノイズや位相の問題を回避するISOアウトを装備しています。(トランスアイソレーション)
- プリセット毎に16 x MIDI (PC、CC、Note等)メッセージの送信が設定可能です。スイッチがPageにアサインされている場合は、8 x MIDI (PC、CC、Note等)メッセージを送信します。
- MIDIタイムクロックの送信、機能スイッチと同期できます。 MIDI機能を備えたエフェクターと同じように、外部TAPジャックを備えたエフェクターとのタイム同期が可能です。BPMはバンクプリセットとソングプリセットに保存できます。
- 2フットスイッチがXPDLジャックに接続できます。
- PCまたはMacへのUSB接続が可能です。
- プリセット、ソング、セット、スイッチのコピーが簡単にできます。
- グラフィックLCDディスプレイでプリセットやソングタイトルが表示できます。
- 信頼の堅牢性を誇るフットスイッチを採用。
Musicom Lab EFX MK-VIはこんな人におすすめ!
- 大型のボード構築が必要
- ライブ・レコーディング現場での実用性を重視する
- プリセット数の余裕が欲しい