Mark Lettieri / マーク・レッティエリの使用機材【アンプ・ギター・エフェクター】
国内外で活躍するギタリストの愛用機材をまとめて取り上げる「プレイヤーズ・リグ」
ファンクからジャズ、ソウル、ロックまで、多彩なジャンルを自在に行き来するギタリスト
Mark Lettieri
グルーヴ感とテクニックが融合した唯一無二のスタイルで、グラミー賞を獲得したバンド「Snarky Puppy」の一員として、またソロアーティストとしても高く評価されています。
そんな彼がステージやレコーディングで使用するギター、アンプ、エフェクターなどの機材は、まさに彼の音楽性を体現するツールの数々。Lettieriがどのようにして自身のサウンドを作り上げているのか、彼の愛用機材を一挙にご紹介します。
Mark Lettieri / マーク・レッティエリ|Profil
生年月日:1983年4月14日
出身:アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ
Biography
Mark Lettieri(マーク・レティエリ)は、1983年4月14日、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに生まれたギタリスト、作曲家、プロデューサーです。現在はテキサス州フォートワースを拠点に活動しています。彼は、世界的に有名なインストゥルメンタルバンド「Snarky Puppy」のメンバーとして知られ、バンドの活動を通じて5度のグラミー賞を受賞。また、「The Fearless Flyers」という別の注目ユニットでもギタリストとして活躍しています。
Lettieriのキャリアはセッションミュージシャンとしてのスタートから始まり、ポップス、R&B、ジャズ、ファンク、ロックといった幅広いジャンルで録音やパフォーマンスを行ってきました。その音楽スタイルは、ギターにおける卓越したテクニックとリズム感を軸に、彼自身の創造性を融合させたものです。
2011年にはソロアルバム『Knows』をリリースし、その後も『Futurefun』や『Deep: The Baritone Sessions』シリーズなど、多数のアルバムを発表。特に『Deep: The Baritone Sessions Vol. 2』は、グラミー賞「最優秀コンテンポラリーインストゥルメンタルアルバム」にノミネートされました。これらのソロ作品では、彼の演奏だけでなく、作曲家としてのスキルも高く評価されています。
また、彼はセッションミュージシャンとしても幅広く活動しており、Erykah Badu、David Crosby、Kirk Franklin、50 Cent、Harry Stylesなどのアーティストとの共演歴があります。さらに、レクチャーやワークショップを通じて教育活動にも力を入れており、次世代のギタリストたちに多大な影響を与えています。
その独自性あふれる音楽性とプレイスタイルは、現代ギタリストの中でも特に高い評価を受け、世界中のファンから支持されています。
Mark Lettieri / マーク・レッティエリ|Play&Music
Mark Lettieri Group – “Naptime” (Out by Midnight: Live at the Iridium)
Mark Lettieri Group – “Magnetar” (feat. Shaun Martin) Live at Furndware
Martin Miller & Mark Lettieri – Purple Rain (Prince Cover) – Live in Studio
Mark Lettieri / マーク・レッティエリ|愛用機材【ギター】
Paul Reed Smith / Fiore
製品の概要
Mark LettieriのシグネチャーモデルとしてPRSが開発したFioreは、幅広い音楽ジャンルに対応できる多機能なギターです。ボディにはスワンプアッシュを採用し、軽量ながらも豊かな共鳴を生み出します。ネックはメイプル材で、スムーズなフィンガリングを可能にする「Pattern Vintage」シェイプを採用。22フレット仕様のローズウッド指板が、ウォームで滑らかなトーンを提供します。
ピックアップにはMarkがこだわり抜いた独自のセットが搭載されています。リアにはハムバッカー、ミドルとフロントにはシングルコイルを採用し、5ウェイ・スイッチとプッシュ/プル・トーンコントロールによって、多彩なサウンドバリエーションが可能。ハムバッカーはコイルタップ可能で、よりクリアなサウンドも得られるため、ジャンルを問わず幅広い表現ができます。
また、独特なデザインのトラスロッドカバーや、ボディトップの美しいバインディングが、PRSらしい高級感を演出。フィオーレ(Fiore)とはイタリア語で「花」を意味し、ギターの外観や音色にもそのエレガンスが反映されています。
Grosh Guitars / NOS Retro
製品の概要
Grosh GuitarsのNOS Retroは、ヴィンテージスタイルをベースにしながらも、モダンなプレイアビリティを兼ね備えたカスタムギター。ストラトキャスターを彷彿とさせるデザインながら、厳選されたトーンウッドとハンドワウンドピックアップによる圧倒的な音質が特徴です。
ボディ材にはアルダーやアッシュが使用されることが多く、Markのモデルもその例に漏れません。ネックはメイプル製で、指板にはローズウッドまたはメイプルが選択可能。指板のエッジが丸められており、長時間の演奏でも快適にフィンガリングできます。
ピックアップはGroshオリジナルの「60s Fat Single Coils」が搭載されており、ヴィンテージストラトのような甘く太いトーンを持ちながら、より明瞭な高音域を再現。リアにはハムバッカーを搭載し、ロックやフュージョンの歪んだサウンドもカバーできます。
手作業で丁寧に仕上げられたネックジョイントや、シンプルながらも洗練されたデザインが特徴で、Markのダイナミックなプレイスタイルにも最適な一本となっています。
Supro / Hampton Baritone
製品の概要
Supro Hampton Baritoneは、通常のギターよりも長いスケール(27インチ)を持つバリトンギターで、より低音域にチューニングされた演奏が可能。独特の中低音の厚みと、クリアな高音域を兼ね備えたギターとして、Markのプレイスタイルに欠かせない一本となっています。
ボディにはアルダーを使用し、しっかりとした重量感とパンチのあるサウンドが特徴。ネックはメイプル製で、ローズウッド指板との組み合わせがウォームで太いトーンを生み出します。
ピックアップは、Supro独自の「Gold Foil Pickups」を3基搭載。ハムバッカーよりもクリアでありながら、シングルコイルのようなキレのあるサウンドを実現し、クリーンなアルペジオからダーティなドライブサウンドまで幅広く対応できます。
バリトンギターは、通常のギターとは異なる音域をカバーできるため、バンドアンサンブルの中でユニークな役割を果たします。Markはこのギターを使って、ジャズ、ファンク、プログレッシブロックなど、多様な音楽的要素を織り交ぜたプレイを展開しています。
Mark Lettieri / マーク・レッティエリ|愛用機材【アンプ】
PRS / Sonzera 20
製品の概要
PRS Sonzera 20は、20ワットのオールチューブアンプで、クリーンとドライブの2チャンネル仕様。クリーンサウンドはフェンダー系の煌びやかさを持ちながら、ウォームで厚みのあるトーンが特徴。一方、ドライブチャンネルは、ヴィンテージマーシャルのようなスムーズな歪みを提供し、Markのジャズ・ファンク・ロックなど幅広いプレイに対応します。
スピーカーにはCelestion V-Typeが搭載され、バランスの取れたサウンドを実現。特にダイナミックレンジが広く、ピッキングニュアンスをしっかりと反映するため、ギタリストの表現力を存分に発揮できます。
Supro / Statesman 50W Head
製品の概要
Supro Statesman 50Wヘッドは、クラシックなチューブアンプサウンドを持ちつつ、モダンな機能を搭載したハイブリッドアンプ。50ワットのパワーで、大規模なライブにも対応できる出力を持っています。
特徴的なのは、2つのチャンネル(クリーン&ドライブ)が独立しており、それぞれ異なるトーンキャラクターを持つ点。クリーンチャンネルはスムーズで温かみがあり、ドライブチャンネルは太く、分厚いサウンドを提供します。また、エフェクトループを搭載しており、外部エフェクターとの相性も抜群。
Markはこのアンプを主にステージで使用し、パワフルで抜けの良いサウンドを生み出しています。
Revv Amplification / D20
製品の概要
Revv D20は、現代のギタリストに向けた革新的な20ワット・チューブアンプ。最大の特徴は、内蔵のTwo Notes Torpedo技術を活用したキャビネットシミュレーション機能。これにより、実際のスピーカーキャビネットを使わずに、ライン出力でスタジオクオリティのサウンドを得ることができます。
また、パワースケーリング機能により、20Wから4Wに出力を下げることができ、自宅練習や小規模なギグでも使いやすい設計。チューブには6V6を搭載し、ウォームで豊かなトーンを実現しています。
Markは、このアンプをレコーディングやリハーサルで活用し、柔軟なサウンドメイクを行っています。
Mark Lettieri / マーク・レッティエリ|愛用機材【エフェクター】
JIM DUNLOP / DVP3 Volume (X)
製品の概要
このボリュームペダルは、エクスプレッションペダルとしても機能し、滑らかな音量調整が可能です。堅牢なアルミニウム製シャーシと、調整可能なペダルテンションを備えており、演奏中の微妙なニュアンスを表現するのに適しています。
Jackson Audio / BLOSSOM
製品の概要
BLOSSOMは、オプティカルコンプレッサーで、ナチュラルで透明感のあるコンプレッションを提供します。シンプルなコントロールレイアウトで、音のダイナミクスを損なうことなく、サステインを強調し、トーンに暖かさを加えます。
MXR / poly blue octave
製品の概要
Poly Blue Octaveは、ポリフォニックオクターブペダルで、1オクターブ上と下、2オクターブ上と下の音を追加できます。さらに、ファズエフェクトも内蔵しており、多彩なサウンドメイクが可能です。
Guyatone / Wah Rocker
製品の概要
Wah Rockerは、オートワウペダルで、フィルタースイープ効果を自動的に生成します。コンパクトなデザインながら、独特のワウサウンドを提供し、ファンクやソウルなどのジャンルで活躍します。
J. Rockett Audio Designs / The Melody Overdrive
製品の概要
MELODYは、Mark Lettieriのシグネチャーモデルで、6バンドEQを搭載したオーバードライブペダルです。多彩なトーンシェーピングが可能で、クリーンブーストからミドルゲインドライブまで幅広く対応します。
J. Rockett Audio Designs / The Dude
製品の概要
The Dudeは、ダンブル系アンプサウンドを再現したオーバードライブペダルで、滑らかでリッチなトーンが特徴です。ゲインとボリュームのバランスを調整することで、多彩なドライブサウンドを得ることができます。
J. Rockett Audio Designs / Steampunk Boost/Buffer
製品の概要
Steampunkは、ブーストとバッファー機能を備えたペダルで、信号の強化やトーンの劣化防止に役立ちます。シンプルなデザインで、他のエフェクターとの組み合わせや長いケーブル使用時にも効果的です。
tc electronic / Sub ‘N’ Up Octaver
製品の概要
Sub ‘N’ Upは、ポリフォニックオクターバーペダルで、1オクターブ上と下の音を追加できます。クラシックモードとポリフォニックモードを切り替えることで、伝統的なオクターブサウンドからモダンなコード対応のサウンドまで幅広くカバーします。
Keeley / SYNTH-1
製品の概要
Keeley SYNTH-1は、ギターのサウンドをシンセサイザーのように変化させるユニークなペダルです。オシレーターの波形を自由に調整できる「FILTER」ノブや、ギターの入力信号とエフェクトのブレンド比を調整する「ATTACK」ノブを搭載し、滑らかなパッドサウンドから鋭いリードトーンまで幅広い音作りが可能です。
このペダルの特徴は、アナログ・スタイルのシンセサウンドをギターで再現できる点にあります。シンセエンベロープの動作を細かくコントロールできるため、鍵盤楽器のようなサスティンを持つシンセトーンをギターで表現可能。特に「REVERSE」スイッチを使用すると、リバース・エンベロープ効果を追加でき、独特なサウンドスケープを作り出せます。
また、エクスプレッションペダル端子を備えており、フィルターの開閉をリアルタイムに調整できるため、ワウのようなフィルターエフェクトやシンセリードのようなダイナミックなプレイも実現できます。シンプルながらも強力なサウンドデザイン機能を持ち、オルタナティブロックやエレクトロ系のギタリストはもちろん、個性的なサウンドを求めるプレイヤーに最適な一台です。
MXR / M68 Uni-Vibe
製品の概要
M68 Uni-Vibeは、伝説的なUni-Vibeエフェクトをコンパクトなサイズで再現したペダルです。コーラスとビブラートモードを切り替えることで、深みのあるモジュレーションサウンドを提供します。
MXR / EVH90 Phase 90
製品の概要
EVH90 Phase 90は、エディ・ヴァン・ヘイレンとのコラボレーションモデルで、クラシックなフェイズサウンドを提供します。ヴィンテージとモダンの2つのモードを切り替えることで、多彩なフェイザー効果を得ることができます。
Walrus Audio / Julia
製品の概要
Juliaは、アナログコーラス/ビブラートペダルで、LFO波形やドライ/ウェットミックスを調整することで、多彩なモジュレーションサウンドを生成します。ウォームでリッチなトーンが特徴です。
Line 6 / M5
製品の概要
M5は、100種類以上のエフェクトを搭載したマルチエフェクターペダルで、ディレイ、モジュレーション、ディストーションなど、多彩なエフェクトを一台でカバーします。シンプルな操作性で、ライブやスタジオでの柔軟なサウンドメイクが可能です。
Walrus Audio / Monument V2
製品の概要
Monument V2は、ハーモニックトレモロペダルで、クラシックなトレモロサウンドからユニークなリズミックパターンまで幅広く対応します。タップテンポ機能やサブディビジョンオプションを備えており、リズムに合わせた精密なコントロールが可能です。
MXR/Carbon Copy Mini
製品の概要
Carbon Copy Miniは、アナログディレイペダルの名機「Carbon Copy」のコンパクトバージョンです。オリジナルの温かみのあるアナログディレイサウンドをそのまま継承しながら、ボードに収まりやすい小型筐体を実現。ディレイタイムは最大600msで、モジュレーションスイッチを搭載しており、コーラスのような揺らぎを加えることも可能です。オリジナルモデルと同じく、Bucket Brigade(BBD)回路を採用しており、デジタルディレイでは得られない、温かくオーガニックなトーンを生み出します。
tc electronic / NOVA DELAY
製品の概要
NOVA DELAYは、スタジオクオリティのデジタルディレイをペダルサイズで実現したモデルです。6種類のディレイスタイル(Dynamic, Reverse, Ping Pong, etc.)を搭載し、タップテンポ機能によりリアルタイムでテンポの調整が可能。さらに、ディレイのリピート回数やフィードバックの特性を細かく設定できるため、ギタリストのプレイスタイルに合わせた多彩なディレイサウンドを作り出せます。透明感のあるクリーントーンから、暖かみのあるアナログ風ディレイまで、幅広い音作りに対応できるペダルです。
tc electronic / Hall of Fame 2
製品の概要
Hall of Fame 2は、リバーブエフェクトの名機「Hall of Fame」の進化版で、tc electronic独自の「MASH」テクノロジーを搭載。MASHスイッチは、踏み込む強さによってリバーブのパラメーターをリアルタイムにコントロールできる革新的な機能で、より表現力豊かな演奏が可能です。Room、Hall、Spring、Shimmerなど多彩なリバーブタイプを搭載し、クラシックなリバーブサウンドからモダンなアンビエントサウンドまで幅広く対応。さらに、TonePrint機能により、著名ギタリストが作成したプリセットをロードすることもできます。