【厳選】ギター用小型キャビネットおすすめ7選!自宅でも最高の環境をつくるならこれ【選び方・注意点も】

  • URLをコピーしました!

ギター用小型キャビネットは、自宅での練習やレコーディングにおいて大きな音量を抑えながらも、本格的なサウンドを楽しめる重要なアイテムです。

大型キャビネットに比べて省スペースで扱いやすく、音のコントロールも簡単なため、自宅練習用として非常に人気があります。

この記事では、自宅用におすすめの小型キャビネット7選を紹介するとともに、小型キャビネットのメリット・デメリットや選び方のポイントを詳しく解説します。

自宅練習の音質をワンランクアップさせたい方は、ぜひ参考にしてください!

目次

自宅ギター練習に小型キャビネットが最適な理由|メリット・デメリット

小型キャビネットを使うメリット

メリット
  1. 音のダイレクト感やフィードバックが得られる
    キャビネットを通して実際に空気を振動させている感覚が、演奏の没入感や表現力の向上に。
  2. 省スペースで設置しやすい
    自宅の限られたスペースでも環境をととのえやすい。
  3. 持ち運びも簡単
    自宅の練習メイン、時々ミニライブに持っていく、というような使い方が可能。
  4. 音量調整がしやすい
    広いライブハウスでの使用には向かない一方で、自宅のようなスペースに最適化しやすい。
  5. 手頃な価格から音質重視のハイエンドまで選べる
    価格重視・音質重視など、目的に応じてラインナップが豊富。

小型キャビネットを使うデメリット

  • 低音や音量で物足りない場合がある
    小型キャビネットはサイズの制約上、低音の再生や高音量の出力に限界がある。
  • 音の広がりが限定的
    音が直進的になりがちで、部屋全体に音を広げたい場合や、バンド演奏に使用する場合には不向き。
  • 高出力アンプヘッドとの組み合わせに制限がある
    アンプヘッドとの相性(ワット数・インピーダンス)を確認

自宅用ギター小型キャビネットの選び方・注意点を徹底解説

自宅でのギター練習やレコーディングにおいて、小型ギターキャビネットは非常に便利なアイテムです。

ただ、適当に選んでしまうと「音がこもる」「アンプとの相性が悪い」といった問題が発生し、思うようなサウンドが得られないこともあります。

ここでは、自宅用小型キャビネットの正しい選び方注意点を徹底解説します。

キャビネットのサイズと設置スペースを確認

自宅用キャビネットを選ぶ際、最初に確認すべきなのはサイズと設置場所です。

  • 12インチスピーカー
    最も一般的なサイズで、バランスの取れた音を出せる。
  • 10インチスピーカー
    中音域にフォーカスしたクリアな音。小型キャビネットによく採用される。
  • 8インチ以下
    さらに小型で、取り回しやすいが低音が弱くなる傾向。

自宅に設置可能なスペースを確認し、無理なく配置できるサイズを選びましょう。
床に直置きすると振動が響く可能性があるため、防振パッドやスタンドを活用するのも有効です。

キクタニ
¥5,556 (2025/03/23 14:49時点 | Amazon調べ)

スピーカーのサイズとユニット数をチェック

小型キャビネットには1発(1×12)や2発(2×12)といったユニット構成があります。

1発(1×12、1×10)

  • 音の指向性が強く、ダイレクト感がある
  • コンパクトで省スペース
  • 音圧や低音の迫力は抑えめ

2発(2×10、2×12)

  • 音圧が強く、バンド演奏にも対応可能
  • サイズが大きくなるため、自宅にはやや不向き

自宅練習が目的なら1発の小型モデルがバランスが良く、扱いやすいです。

スピーカーのインピーダンス(Ω)とアンプの相性を確認

アンプヘッドとキャビネットを接続する場合、インピーダンス(Ω)の一致が重要です。

例えば

アンプが8Ω → キャビネットも8Ωを選ぶ
アンプが16Ω → キャビネットも16Ωを選ぶ

インピーダンスが一致していないと、

  • 音が割れる
  • 音量が極端に小さくなる
  • 最悪の場合、アンプやキャビネットが故障

などのリスクもあります。

インピーダンスはキャビネットの背面や取扱説明書に記載されています。必ず確認しましょう。

許容ワット数(出力)を確認

アンプヘッドの出力がキャビネットの許容ワット数を超えると、スピーカーが破損する可能性があります。

小型キャビネットの許容ワット数の目安

  • 20W → 自宅用に最適(音量が抑えやすい)
  • 30W〜50W → 自宅練習&小規模なライブに対応
  • 100W → 大音量での演奏に対応(自宅では音が大きすぎる)

アンプヘッドのワット数とキャビネットの許容範囲が適切にマッチしているか必ず確認しましょう。

開放型(オープンバック) or 密閉型(クローズドバック)

オープンバック(開放型)の特徴

  • 音が広がりやすく、空間的な鳴りを楽しめる
  • 部屋全体に音が響くため、自然な音場感
  • 低音の迫力や音の直進性がやや弱い

ジャズやクリーンサウンド、アルペジオ向き

クローズドバック(密閉型)の特徴

  • 音がダイレクトに耳に届きやすい
  • 音の立ち上がりが速く、低音の迫力が強い
  • 音圧が強く、メタルやハードロック向き

歪みサウンドやメタル・ハードロックに最適

ギター用小型キャビネット|自宅用おすすめ7選

【音質重視】Bogner / 1×12 CUBE

Bogner 1×12 CUBEの基本情報

サイズ476W × 444H × 304D mm
重量約15 kg
出力60 W
スピーカー12インチ Celestion Vintage 30
インピーダンス8Ω / 16Ω
構造デュアルポート付きクローズドバック
価格帯約15万円
製品の特徴
  • Bogner特有の厚みのある中音域
  • 低音のタイトさと豊かな倍音が特徴
  • クリーンからハイゲインまで対応

Bogner 1×12 CUBEはこんな人におすすめ!


  • 太くて芯のある音が欲しい
  • プロも使うほどのサウンドクオリティを目指したい
  • クリーンからドライブまで幅広く対応したい
Bogner
¥173,250 (2025/03/23 14:49時点 | 楽天市場調べ)

【音質重視】Suhr / 1×12 Cabinet

Suhr 1×12 Cabinetの基本情報

サイズ519W × 423H × 279D mm
重量約17.1 kg
出力50W / 70W
スピーカーWAREHOUSE Veteran 30
Celestion Vintage 30
インピーダンス
構造クローズドバック
価格帯約15万円
製品の特徴
  • Suhrのアンプにマッチする繊細なトーン
  • ウォームでリッチな中音域
  • ハイゲインでも音が潰れにくい

Suhr 1×12 Cabinetはこんな人におすすめ!


  • バランスの取れた音質を重視したい
  • クリーンからオーバードライブまで対応したい
  • すべてにおいて偏差値の高いキャビを探している

\ サウンドハウスお姉さんに会いに行く /

よく会うお姉さん

次回もぜひサウンドハウスをご利用くださいませ。

  • URLをコピーしました!

Amazonの買い物にはギフト券を活用!現金チャージがお得


チャージ金額通常会員プライム会員
5,000円〜0.5%1.0%
20,000円〜1.0%1.5%
40,000円〜1.5%2.0%
90,000円〜2.0%2.5%
※クレジットチャージは0.5%になるので注意!

\ 早く始めるほどお得が積み上がる /

詳しい手順はこちら!
  • こちらから買い物前にギフト券を現金でチャージ
  • 購入したいものを買い物かごへ
  • ギフト券で支払いを済ませる
  • 買い物する度に最大2.5%のポイントGET!
0 0 votes
機材の評価
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
目次