MENU

XTONESオリジナルグッズが登場!

\ オープニング記念クーポン /

クーポンコード:XTONES10
→合計金額より10%OFF

\ サウンドハウスお姉さんに会いに行く /

よく会うお姉さん

次回もぜひサウンドハウスをご利用くださいませ。

Xotic SP Compressor ヴィンテージからモダンサウンドまで【サウンドデモ・評判】

  • URLをコピーしました!

コンパクトながら様々な機能を搭載し、カバー範囲の広いコンプレッサー

Xotic SP Compressor

ヴィンテージトーンから現代的なサウンドまでのコンプレッションサウンドを実現し、クリーンブースターやバッファー的な使い方も人気!

Xotic
¥22,000 (2025/11/10 23:54時点 | Amazon調べ)
目次

\ サウンドハウスお姉さんに会いに行く /

よく会うお姉さん

次回もぜひサウンドハウスをご利用くださいませ。

About Xotic|ブランドについて

1996年、アメリカ・カリフォルニアの小さなガレージから始まったXotic。

部品の選定から過酷なステージに耐える耐久性、回路にいたるまで、1つの筐体に品質と実用性が詰め込まれています。

2000年以降、海外ギタリストのボードに多く組み込まれていることをきっかけに、着実に日本のファンを虜にしていきました。

そんなXoticを象徴するのがBoosterとPreamp。

プロ・アマ問わず、長くボードに入り続ける確固たるブランドとなりました。

Xotic SP Compressor|Spec & Info.

Xotic SP Compressorの基本情報

エフェクター名SP Compressor
ブランドXotic
カテゴリーCompressor
仕様外部寸法(縦/幅/高):89mm X 38mm X 38mm(ノブを除く)
重量:260g (バッテリー除く)
消費電流:9VDC/5mA
内蔵バッテリー:006P (9V) x 1
電源アダプター(別売)9VDC レギュレーティッド
トゥルーバイパス スイッチング
入力インピーダンス:1M ohm
出力インピーダンス:10K ohm

SP Compressorは、多くのプレイヤーから最高のコンプレッサーと支持される、ヴィンテージのRoss CompressorやDyna-Compと同じOTA(operational transconductance amplifier)を採用しています。

SP Compressorは、絶妙なVintageサウンドからモダンな現代的なトーンまで、多種多様な上質なコンプレッションサウンドが得られます。ドライ・ブレンドノブ、ボリュームノブ(最大+15dBのブースト)、内部ディップスイッチでアタックのコントールが可能で、プレイヤーの出したいサウンドにフレキシブルに応えてくれます。

Xotic SP Compressorの特徴
  • ヴィンテージと同じOTAを採用した最高品質のコンプレッサー
  • ヴィンテージサウンドからモダンサウンドまでの幅広いレンジ
  • キャラクターを決める「Hi」「Mid」「Lo」の3スイッチ
  • 内部ディップスイッチでのアタックの調節が可能
  • コンプ以外に、ブースターやバッファー的な使い方も人気

Xotic SP Compressor|Sound Demo

Xotic SP Compressor|レビュー・評判

ギターでの使用です。少しブレイクアップしたアンプでコードと単音の歪感を揃えるために使っています。様々な方面から好みのコンプ感を設定できるのがいいですね。スイッチをlowに設定し、内部スイッチも一番遅いものにして原音を足していくことでとても自然なコンプレッションが得られます。また小さくて場所をとらないのがボードの小型化に貢献してくれています。18v駆動もできますがコンプが強くなってしまう感じがして9vのほうが好みです。

Twitter より

タイトルの通り、エフェクターボードの入り口で、音を整えます。
こいつの最大の特徴は、コンプをかけるだけではなく、音に絶妙な太さとツヤ感を加えてくれることです。
なので、こいつ1台で、入り口は決まります。
逆に、一般的なコンプ機能だけが欲しくて味付けが要らないなら、他の選択肢もたくさんあります。
また、「コンプなんか要らない」というレベルの上級者さんが音の太さとツヤ感を出すためだけなら、同社のEP Boosterでいいでしょう。
中級以下の僕のようにコンプが必要で、このエフェクターが持つ独特の味付けがたまらないという人には、入り口がコンパクトな1台で完結するのでめちゃくちゃありがたいですね。

Sound House より

クリッピングスイッチで LO / MID / HI の3種類のモードを選び、ブレンドノブで掛かり具合を調整するという使い方です。
コンプは色々使ってきましたが、これは変わった操作感のコンプですね。
それぞれのモードについて感想を述べますと、まず
【HI】はかなりのパコパコ系コンプのモードです。MXRのダイナコンプと同じくらいパコります。
内部ディップスイッチでアタック・リリース早めの設定にすると気持ち良いくらいパッコーンとなります。
コンプかけました!感が欲しかったら迷わずこのモードに設定してよいと思います。続いて
【LO】はかなり自然なコンプ感で、最近流行りのナチュラル系志向のモードですね。
音の粒を揃えるリミッター・エンハンサーではなくサスティナーとしての側面が強いです。ベース向きかもしれません。
内部ディップスイッチはアタック・リリースともの遅めにすると、本当に自然にサステインを伸ばしてくれます。最後に
【MID】はHIとLOの中間。そのままです。適度なコンプ感もありながら自然なサステイン向上が望めます。
このペダルはブレンドノブ0でも音が深くなるという、EPブースターと同じような効果があるので通すだけでも立体的な音に
なりますのでそういったフィルター効果を目的に使うならMIDモードが最も癖がないので適していますね。
以上3種類のモードの使用感です。
私はコンプレッサーはShurのKOJI COMPが好きで、コンプ、アタック、ボリューム、ブレンドの4つのノブが載っている物なのですが、それらとは全く違うキャラクターなので楽しんで使えています。
クリッピングスイッチと内部ディップスイッチで予め設定したものを、アタックとブレンドの2つだけのノブで呼び出すというシンプルな楽さが非常に良いですね。
コンパクトな筐体に映えるグリーンのLEDランプ、更にかなりのノイズレスという特徴もあり、素晴らしいコンプだと思います。

Sound House より
Xotic
¥22,000 (2025/11/10 23:54時点 | Amazon調べ)

\ サウンドハウスお姉さんに会いに行く /

よく会うお姉さん

次回もぜひサウンドハウスをご利用くださいませ。

  • URLをコピーしました!

Amazonの買い物にはギフト券を活用!現金チャージがお得


チャージ金額通常会員プライム会員
5,000円〜0.5%1.0%
20,000円〜1.0%1.5%
40,000円〜1.5%2.0%
90,000円〜2.0%2.5%
※クレジットチャージは0.5%になるので注意!

\ 早く始めるほどお得が積み上がる /

詳しい手順はこちら!
  • こちらから買い物前にギフト券を現金でチャージ
  • 購入したいものを買い物かごへ
  • ギフト券で支払いを済ませる
  • 買い物する度に最大2.5%のポイントGET!

コメント

コメントする

目次