Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (3)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
VEMURAM Butter Machine マイケル・ランドウのシグネイチャー・ディストーションペダル【サウンドデモ・特徴】

世界に誇る国産ハンドメイドエフェクターブランド、VEMURAMから、マイケル・ランドウシグネイチャーのディストーションペダルが登場!
VEMURAM によって再現されたマイケル・ランドウの理想のディストーションサウンド。
オーバードライブからディストーションまで幅広いゲインレンジを持つ注目のペダルです!


VEMURAM Butter Machine|Spec & Info.


VEMURAM Butter Machineの基本情報
エフェクター名 | Butter Machine |
ブランド | VEMURAM |
カテゴリー | Distortion |
仕様 | ●Controls : VOLUME, GAIN, TONE, LOW-MID (Trimmer), SPARKLE (Trimmer) ●Switch : ON / OFF ●Terminal : Input / Output ●Power : 006P(9V Battery) or 9V regulated AC/DC adapter (Center Negative Tip) ●Size : 70mm(W)x113mm(D)x50mm(H) ●Weight : 425g |
“Butter Machine”は、マイケル・ランドウとの協力によって開発され、彼の理想的なディストーションペダルを実現するために2年以上にわたり様々なプロトタイプが制作されました。このペダルは、マイケル・ランドウのシグネチャーディストーションペダルで、彼自身が実際の演奏現場でフィードバックを受けながら調整を重ねて完成しました。
マイケル・ランドウは、ライブ、セッション、サポートなどの現場だけでなく、多くのレコーディングスタジオや彼のロサンゼルスの自宅スタジオで何度もテストを繰り返しました。これにより、新しいアイデアの実現やさまざまな改良が行われ、ユーザーフレンドリーで幅広い演奏シーンに対応するオーバードライブからディストーションまでの歪みペダルが完成しました。
このディストーションペダルは、サウンドにダイナミクスを加えやすく、ギタリストがピッキングニュアンスをコントロールできる革新的な製品です。
マイケル・ランドウ氏のコメント
とても長い間、私はメインのディストーション・ペダルとしてSD9を使用してきたが、このペダルには”少し”の良い部分と悪い部分が混在していてそれに常に悩まされてきた。例えば、ペダルのツマミの設定をシビアに行わないとコンプレッションが強すぎたり、トレブリーな鋭いサウンドになってしまう点などだ。そこで数年前にDaiya(トライサウンド代表者)に、SD9の音質的に良い部分を参考にして、過度なコンプレッションを無くし、鋭い高音域(ハイエンド)の部分を取り除いたディストーション・ペダルをデザイン出来ないか相談した。
スタート当初はSD9のサウンドの良い部分を参考にすることで始まったが、開発の中で試行錯誤を繰り返し、結果この新しいVemuramディストーション・ペダルは様々な改良とアイデアが実装されたものになった。
ゲイン、ボリューム、トーンの3つのノブの他に2つのトリム・ポットを上部に搭載しており、このトリム・ポットにより他のディストーション・ペダルではあまり見られない特異的な方法でトーンを微調整出来る。
最終バージョンのVemuramディストーション・ペダルは、私にとって完璧とも言えるほどオープンでナチュラルな「Feeling」(フィーリング)のオーバードライブサウンドを持っている。ゲインとサステインはもちろん十分あるし、ギターのボリュームを絞ってもクリアでパンチー(押し出しの強いサウンド)が得られる。また音楽的な要素も保ちながら十分なオーバードライブサウンド(歪み具合)を簡単に調整することもできる。
僕らはこのペダルを「Butter Machine」と名付けた。その理由はこのペダルを弾けば分かると思う。
とても満足できるサウンド体験をあなたに!
マイケル・ランドウ
VEMURAM Butter Machine|Sound Demo
VEMURAM Butter Machine|レビュー・評判


コメント