Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (4)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
ヌーノ・ベッテンコート/Nuno Bettencourtの使用機材【アンプ・ギター・エフェクター】

国内外で活躍するギタリストの愛用機材をまとめて取り上げる「プレイヤーズ・リグ」
今回はアメリカ出身、EXTREMEのギタリスト
ヌーノ・ベッテンコート/Nuno Bettencourt
バンド以外にソロやプロデュース業など幅広く活躍。
ジャネット・ジャクソンやリアーナなど大物世界的アーティストのバックバンドもこなすヌーノ・ベッテンコートのギターやアンプ、エフェクターなど愛用機材をまとめて紹介!
ヌーノ・ベッテンコート/Nuno Bettencourt|Profil


ヌーノ・ベッテンコート/Nuno Bettencourt
生年月日:1966年9月20日
出身:アメリカ・マサチューセッツ州
Biography
経歴やプロフィールの詳細
ポルトガルのギタリストでありマルチインストゥルメンタリストであり作曲家、レコードプロデューサーとして知られるヌーノ・ドゥアルテ・ジル・メンデス・ベッテンコート(Nuno Duarte Gil Mendes Bettencourt)は、90年代以降の多くのギタリストに影響を与え、ファンクメタルスタイルのパイオニアの一人として引用されています。
彼はボストンのロックバンドExtremeのリードギタリストとして知られるようになりました。彼はソロアルバムを録音したほか、Mourning Widows、Population 1、DramaGods、The Satellite Partyなどのバンドを設立しています。また、2007年にExtremeと再結成し、新しい音楽の制作とツアーを行いました。
ヌーノが関与したプロジェクトでは、Extremeとのディスコグラフィには『Extreme』(1989年)、『Pornograffitti』(1990年)、『III Sides To Every Story』(1992年)、『Waiting For The Punchline』(1995年)が含まれています。
2008年には、Extremeがワールドツアーと新作アルバム『Saudades de Rock』のために再結成しました。
ヌーノのソロアルバムには『Schizophonic』(1997年)、『Mourning Widows』(1998年)、『Furnished Souls For Rent』(2000年)があります。
2002年にはPopulation 1を結成し、2004年にはPopulation 1とEP『Sessions From Room 4』をリリースしました。2006年には、新しいバンドDramaGodsとのアルバム『Love』を発表しました。
その他の作品としては、2008年にヌーノは映画『スマート・ピープル』のサウンドトラックに参加しました。彼はサウンドトラックのカバーでもクレジットされています。また、同年にはテレビドラマ『恋するアンカーウーマン』のキャラクターであるマーシャル・エリクセンが歌う曲「Best Night Ever」の楽曲とビデオにも参加しました。そのビデオはExtremeの「More Than Words」のパロディであり、『恋するアンカーウーマン』の主要キャスト全員が出演しています。
1990年には、ヌーノはジャネット・ジャクソンのシングル「Black Cat」のリズムギターを担当しました。これは彼の最初のポップとのコラボレーションであり、全曲のヒットとなりました。
1991年には、ヌーノはバーキング・パンプキン・レコードからリリースされたドゥイージル・ザッパのアルバム『Confessions』のプロデュースを手がけました。このアルバムでは、彼自身が初めてリードボーカルを務めたバラード「The Kiss」や、他の曲でギターを演奏し、バックグラウンドボーカルも担当しました。また、Extremeのメンバーであるゲイリー・シェローンとパット・バジャーも貢献しました。
1993年には、映画『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』のために「Where Are You Going」を共同制作・プロデュースしました。また、ロバート・パーマーと一緒にスタジオで共演し、パーマーのアルバム『Honey』のレコーディングを行いました。元Journeyのリードシンガー、スティーブ・ペリーによれば、ヌーノは彼と共に曲の作曲と編曲に取り組んでいます。また、彼はMaverick Recordsのタントリック(ヌーノはTantricのヒットシングル「Hey Now」の共作を手がけました)、HollywoodレコーディンググループのBB Mak、トニー・ブラクストンなど、さまざまなアーティストとの作曲とレコーディングに関わっています。
ベビーアニマルズのシンガー、スーズ・デマーキともコラボレーションし、彼女と彼女のバンドメイトと共に活動しています。Baby Animalsのセカンドアルバム『Shaved and Dangerous』では、数曲をプロデュースし、「Because I Can」の共作を行いました。また、1999年には、デマーキのソロデビューアルバム『Telelove』の作曲、レコーディング、プロデュースに貢献しました。同じ年には、ポルトガルの歌手で女優のルシア・モニスのアルバム『Magnolia』のプロデュースも手がけました。また、このアルバムには彼自身が歌手兼ギタリストとして参加し、”Try Again”という曲が収録されています。
2006年、ヌーノと彼のバンドDramaGodsは、Slang Productionsが制作したチャリティアルバムプロジェクト『Artists for Charity—Guitarists 4 the Kids』に彼らの曲「S’OK」を提供しました。このプロジェクトはWorld Vision Canadaを支援し、困難な状況にある子供たちを助けるために行われました。
2009年11月、ヌーノはバルバドス出身の歌手リアーナと共に彼女の「Last Girl on Earth Tour」でリードギタリストとしてツアーに参加することを発表しました。それ以降、彼はリアーナのツアー、Loud(2010年)、777(2012年)、Diamonds World(2013年)を含むすべてのツアーで彼女のリードギタリストとして演奏しています。
2011年7月、Steel PantherはLoud誌に対して、ヌーノが彼らの新作アルバム『Balls Out』に何かしらの参加をする予定であると報告しました。そのコラボレーションの結果、トラック「It Won’t Suck Itself」が生まれ、ニッケルバックのフロントマン、チャド・クローガーも参加しました。
以上が、ギタリストであり編曲家、プロデューサーとして活躍するヌーノ・ベッテンコートの経歴の要点です。彼の音楽活動は多岐にわたり、数々のアーティストとのコラボレーションや自身のバンドでの活動など、幅広い分野で功績を残しています。彼の影響力は多くのギタリストに認められており、彼の音楽は今もなお多くの人々に愛されています。
last.fmより要約
ヌーノ・ベッテンコート/Nuno Bettencourt|Play&Music
Decadence Dance – Extreme
Get the Funk Out
More than words – Steven Tyler & Nuno Bettencourt
ヌーノ・ベッテンコート/Nuno Bettencourt|愛用機材【ギター】
Washburn N4


製品の概要
N4 AuthenticはWashburn USA Custom Shopで作られており、アルダーボディにSeymour Duncan ’59 neck pickupとBill Lawrence L-500 bridge pickup、フロイドローズブリッジとロックナットシステム、EからDチューニングに瞬時に移行するD-Tunaを搭載しています。
オリジナルの4つのGotohチューナーには、新しいGotohとGrover 18:1チューナーが追加されており、ヌーノのギターと全く同じ仕様になっています。
N4の特徴の1つは、メイプル・ネックのスティーブンス・エクステンデッド・カッタウェイで、これによりこれまでにないアッパー・フレットへのアクセスが可能になっています。
ドット・インレイを施したエボニー指板は、シルクのように滑らかな弾き心地を実現します。
バズ・ファイテン・チューニング・システムは、ネックのどの位置でも完璧な音楽的イントネーションを可能にします。
コントロールは、3ウェイ・ピックアップ・セレクターと1ボリューム・コントロールを装備しています。
BODY & CONSTRUCTION
Body Wood:Alder
Type:Electric Guitars
Style:Double Cut Solid Body
ELECTRONICS
Controls:1 Volume – 3 way toggle
Pickups:Seymour Duncan 59 neck and Bill Lawrence bridge pickup
Pickup Configuration:H / H
Pickup Selector:3 way toggle
NECK
Neck Wood:Birdseye Maple 5-Bolt Stephen’s Extended Cutaway
Fretboard:Ebony with 22 Frets
Number Of Frets:22 frets
Inlays:dots
Nut:locking nut
Nut Width:43 mm locking nut chrome
Scale:25-1/2inch
HARDWARE
Hardware:Chrome hardware
Bridge:Floyd Rose Original
Tuners:Mixed Gotoh / Grover Exclusive 18:1 Chrome
OTHER
Color:Distressed Matte
Finish:Matte Finish


初期の仕様を再現した4N


Washburn N7


製品の概要
Body: Alder
Neck: Maple
Fingerboard: Ebony
Hardware: Black
Frets: 22
Neck Joint: Stephen’s Extended Cutaway
Special Features: Buzz Feiten System
Bridge: Original Floyd Rose 7 String
Tuners: Grover
Pickups: Seymour Duncan 59 (Neck) & Seymour Duncan Distortion (Bridge)
Controls: Master Volume, 3 Way Toggle PU Switch
Colour: Natural Matte
Washburn Nuno Bettencourt Nele Natural


製品の概要
Neleは、Nuno BettencourtとWashburnのコラボレーションです。この大胆な楽器は、いくつかの素晴らしいヴィンテージ楽器からインスピレーションを受けていますが、これは伝統的なものとは程遠いものです。より多くのトーンオプションと、前作よりもはるかに速く、魅力的なフィーリングを提供します。
Nele Standardは、ナチュラルグレイン・スワンプアッシュのボディに、ネックポジションにSeymour Duncan Vintage Stack、ブリッジにBill Lawrence L-250ピックアップ、そして革新的な6ウェイFreeway Ultraスイッチを装備しています。
新しいトーン・スイッチにより、プレイヤーは3つの一般的なセッティングに加え、さらに3つのホットロッド・オプションにアクセスすることができます。
NeleはWashburn USAカスタムショップでカスタムビルドされています。
BODY & CONSTRUCTION
Body Wood:Swamp Ash
Type:Electric Guitars
Style:Single Cut Solid Body
ELECTRONICS
Controls:1 x Volume
Pickups:Neck: Seymour Duncan Vintage Stack (STK-T1N) | Bridge: Bill Lawrence L-250 (L-250TB)
Pickup Configuration:H/H
Pickup Selector:6-Way Freeway Ultra
NECK
Neck Wood:Maple
Fretboard:Birdseye Maple
Number Of Frets:22
Inlays:Dots
Nut:Black TUSQ XL
Nut Width:43mm
Scale:25.5inch
HARDWARE
Hardware:Gold
Bridge:Gotoh GTC201
Tuners:Grover Exclusive 18:1 Gold
OTHER
Color:Natural
Finish:Matte


PRS / Custom 24


製品の概要
PRSの代名詞ともいえるモデルが、このCustom 24です。
Custom 24は、1985年のWinter NAMMで発表されて以来、細かい仕様変更を繰り返しながら、その確かなプレイヤビリティ・サウンド・ルックスで常に世界中のギタリストを魅了し続け、PRSトーンのサウンドクオリティを決定づけたモデルです。
また、Custom 24の最新モデルでは、特許取得のPRS Gen IIIトレモロ・システムと、PRS 85/15ピックアップ、5ウェイ・ブレード・スイッチを搭載。
85/15ピックアップは、ポール・リード・スミス自ら設計を手掛け、低音域から高音域までレンジが広く、歪ませた時にも音の輪郭が際立つサウンドが特徴です。
Custom 24を手に取って弾いてみれば、きっとPRSが一つの大きなギターブランドとして成長してきた理由を肌で感じとることが出来るでしょう。


Washburn / EA20SNB Nuno Bettencourt


製品の概要
Washburn Guitarsと世界的に有名なギタリスト、Nuno BettencourtのEA20S-Nuno Bettencourt Signatureステージレディ・アコースティックエレクトリックギターです。
Extreme、Generation Axe、Rihannaとのツアーで知られるNuno Bettencourtは、まさにギターヒーローであり、世界中の何百万人ものギタリストにインスピレーションを与えています。Washburn N4 Signatureギターを使用したエレクトリックな作品で知られていますが、NunoとExtremeは、Washburn Festival Seriesのアコースティック/エレクトリックギターを使用した「More Than Words」のヒットで注目を集めるようになりました。Nunoは今日に至るまで、彼のアコースティックな楽曲にWashburn Festival Seriesギターをフィーチャーし続けています。
このような精神と、完璧なステージとスタジオに対応する楽器を作りたいという思いから、WashburnとヌーノはEA20S-Nuno Bettencourtを作りました。このギターは薄型のオーディトリアムスタイルのアコースティック/エレクトリックで、ハイフレットへのアクセスを容易にするフロレンティン・カッタウェイを備えています。
トップにはブックマッチ・ソリッドシトカスプルース、クォーターソーンスキャロップドブレーシング、バックとサイドにはブックマッチされたパウフェロ材が使用されています。スムーズなサテン仕上げのマホガニー・ネックは最高の弾き心地を提供し、オバンコールブリッジにマッチしたオバンコール指板を搭載しております。指板は12フレットにヌーノの “mourning widow “インレイが施されています。グラフテック・ヌボーン・ナットとサドルは、究極の音色伝達とサスティーンを実現。
クロームダイキャストチューナーは、超高精度なチューニングと安定したチューニングを実現します。ロゼッタにはヌーノ氏のモチーフである “mourning widow “を採用し、指板インレイと連動しています。
EA20S-Nuno Bettencourtは、フィードバックを抑える薄型ボディと、Fishman Presys II 301Tチューナー/プリアンプ/ピックアップコンボを搭載し、自然なサウンドのアンプ・トーンを実現しております。


ヌーノ・ベッテンコート/Nuno Bettencourt|愛用機材【アンプ】
Randall / NB King 100 Amp・NB412 Cabinet


製品の概要
NB KING 100は、エクストリームのギタリストであるヌーノ・ベッテンコート氏のシグネイチャー・モデルの100Wオールチューブ・アンプヘッド。ヴィンテージのオーディオ・アンプのようなVUメーター、ネット部分とコントロールを左右に分けて配置する事で、遠くからでも「NB KING 100」と分かる特徴的なデザインのモデルです。
2012年4月、アルバム「ポルノグラフィティ」を完全再現したJAPAN TOURの全公演で使用されたのがこのアンプ。ローノイズで透明感のあるクリーンモード、ファットかつ豊かな歪みを持つOVERDRIVEモード、そして圧倒的な破壊力とパワーを誇るディストーションモードの3ch仕様。ヌーノ氏の変幻自在なトリッキー・サウンドは、3つの独立したコントロールモードから生み出されます。
MIDIフットスイッチを使用する事で、一発切り替えを可能にしており、システムへの導入もラクラク。真空管にはプロの間でも非常に評価の高いE34L管を使用しており、 まさに死角なしの傑作アンプです。12″ Celestion Greenbacksスピーカーを搭載した専用キャビネット「NB412」も同時リリース。
Marshall / JCM 2000 DSL 100


製品の概要
スタジオやライブハウスなどでよく見かけるMarshallの人気チューブアンプ。
ハイゲインサウンドのトレンドが続いていた1997年に、JCM800・JCM900に続くモデルとして開発された。
クラシックゲインチャンネルとウルトラゲインチャンネルの独立2チャンネル。
中音域をカットするTONE SHIFT
超低音域をブーストするDEPPスイッチ
JCM2000を再現した現行モデルDSL100H


Fender / ’65 Twin Reverb


製品の概要
世界中のギタリストから何十年も称賛を集めてきた真のFenderクラシックであり、史上もっとも偉大なバックラインアンプのひとつです。60年代中盤のTwin Reverbは、ありとあらゆる音楽シーンで活躍し、今もなくてはならないアンプです。ロック、ブルース、カントリー、ジャズなどジャンルは問わず、これぞクリーンなエレキギターという音を響かせます。2基の12インチスピーカー、時代に左右されない外見と本質的サウンドを持つ ’65 Twin Reverb® は実に堂々としたアンプであり、これぞFenderというサウンドとスタイルとともに、刺激的な時代を再現してくれます。


ヌーノ・ベッテンコート/Nuno Bettencourt|愛用機材【エフェクター】
Pro Co / Rat


製品の概要
いまだ人気衰えず、歪み系のベストセラー。
歴代有名ギタリストも使用者多数!
もはや説明不要の王道ディストーションペダル!
独自のフィルタートーンコントロールはクリーミーなロングサスティーンサウンドからザックリとした切れの良いバッキングまで可変し、使い易い一台です。


BOSS / NS-2 Noise Suppressor


製品の概要
BOSS独自の技術により原音には影響を与えずにノイズだけを一掃!!
音質や表現力の劣化がなく、自然にノイズを取り除く縁の下の力持ち!
BOSSの技術によりその性能に磨きをかけ、ただのノイズゲートだけでは終わりません!
センド・リターンを装備しており、ここにノイズの発生しやすいエフェクターを接続すれば、楽器の信号とセンド・リターン間に接続したエフェクターのノイズを別々に検知し、エフェクターのノイズを抑えることも可能になっております。
「MODE」スイッチの切り替えでミュートスイッチとしても使えますので、チューニング時やギターの変更などを大変便利に行なうことが可能です。
また、別売のACアダプター「PSA-100S」等を使用すれば他のエフェクターにも電源供給が可能になっており足元をスマートに納められるこの機能は大変便利です。(電池駆動の際には電源供給ができません)
●SPEC●
コントロール スレッショルド、ディケイ、モード(リダクション/ミュート)
消費電流 20mA(DC9V)
付属品 乾電池 S-006P/9V(6F22/9V)
外形寸法 / 質量
幅(W) 73 mm
奥行き(D) 129 mm
高さ(H) 59 mm
質量 400 g


BOSS / DD-3 Digital Delay


製品の概要
DD-3 Digital Delay は、1986 年のデビュー以来、その象徴的なサウンドとシンプルな操作性により、今もなお、世界中のギタリストから高い支持を得ています。DD-3T は DD-3 が持つ不朽のディレイ・サウンドと直感的な操作性はそのままに、機能性を強化したモデルです。本体のスイッチまたは外部フットスイッチを使用してディレイのテンポ設定が可能となり、設定する音符の長さは 3 種類から選択できます。また、ダイレクト・アウト端子はアウトプット端子側にレイアウト。ダイレクト/エフェクト音を個別で出力する際の接続がよりスムーズに行えるようになりました。
■DD-3 のサウンド、 シンプルな操作性はそのままに機能性を強化
■即座にサウンドを調整可能なイージー ・ オペレーション
■ディレイ ・ タイムは 12.5ms から 800ms まで、 3 つのタイム ・ レンジによりスピーディーかつ細かなセッティングが可能
■本体スイッチ、 もしくは外部フットスイッチによるタップ ・ テンポ入力が可能
■DD-3 の HOLD 効果を得たり、 フレーズ ・ ループを作成できる SHORT LOOP モード
■ダイレクト音を個別出力するためのダイレクト ・ アウト端子
■アウトプット端子とダイレクト ・ アウト端子を同一サイドにレイアウト
■安心の長期 5 年保証
▼不朽のディレイ ・ サウンドとシンプルな操作性
1983 年に登場した世界初のデジタル・ディレイ・ペダル DD-2 をベースに設計された DD-3 は、その温かみのあるトーンと、シンプルな操作性が長きに渡り高く評価されており、多くのプレイヤーより支持され続けています。DD-3T のサウンドとコントロールは、世界中のギタリストが愛してやまない DD-3 を完全に継承しています。
▼タップ ・ テンポ機能の追加
新たに追加されたタップ・テンポ機能により、演奏中でも足元の操作だけでディレイ・タイムの変更が可能になりました。常に楽曲やプレイ・スタイルに合ったリズミカルなディレイを得ることができます。本体のペダルを 2 秒間押し続けるとタップ・テンポが ON になり、ペダルを踏んだ間隔に応じたテンポを入力できるようになります。また、外部フットスイッチを使用したテンポ入力も可能です。タップ・テンポでは、最大 800ms のディレイ・タイムまでをコントロールできます。また、モード・ノブで音符の長さ(4 分音符、付点 8 分音符、2 拍 3 連符)を設定することもできます。
▼ダイレクト ・ アウト端子を使用したダイレクト/エフェクト音の出力
DD-3T は DD-3 同様、ダイレクト・アウト端子を装備。ケーブルの接続をスムーズに行えるようアウトプット端子の隣にレイアウトを変更しました。ケーブルをダイレクト・アウト端子に差し込むと、アウトプットからはエフェクト音のみが出力され、エフェクト音とダイレクト音の信号を異なるアンプに出力して、広がりと奥行きのあるサウンドを実現できます。パラレル・エフェクト・ループを搭載しているアンプ、もしくはスイッチャーで使用する際は、ダミー・プラグをダイレクト・アウト端子に接続することで、ダイレクト・サウンドをミュートしエフェクト音のみをブレンドできます。
▼クリエイティブな SHORT LOOP 機能
オリジナルの DD-3(および DD-2)には、最大 800ms のフレーズをループ再生し、それにあわせて演奏することができるホールド機能が搭載されています。BOSS はその独創的なコンセプトを発展させ、その後 LOOP STATION として製品化しました。LOOP STATION はデビュー以来、瞬く間に世界中へ広まり、ループ・パフォーマンスは新たな演奏スタイルとして世界中に浸透しました。DD-3T は、DD-3 と同様のホールド機能を搭載していますが、今日では一般的となったルーパーとしての使用法を反映し、名称を「SHORT LOOP」に変更しました。


タップテンポ機能が追加されたDD-3T


BOSS OC-3 / Super Octave


製品の概要
■ギタリスト、ベーシストの定番オクターブ・エフェクトとして、使われ続けてきた超ロング・セラー・モデルOC-2を継承しながら、最新の技術を注ぎ込むことによって新たに生まれ変わったのがスーパー・オクターブOC-3です。
■世界初のポリフォニック・オクターブを実現。通常のギター信号での和音入力にも正確なオクターブ効果を得ることができます。さらに、RANGEつまみによってオクターブ効果がかかる帯域を調節することができるため、例えば低音域のみにオクターブ・サウンドを加えるといったセッティングも可能です。
■OC-3は、歪みによりワイルドなオクターブ効果を生み出すドライブ・モードを内蔵しています。しかも、ギター、ベースそれぞれに専用設計の歪みを搭載。OC-3単体で、ダイレクト音に重低音を加えて歪ませることができ、迫力のあるサウンドが得られます。また、OC-2互換モードを備え、OC-2ならではのサウンドを再現。
■通常のギター用インプットとは別にベース・インプットを独立装備しています。ベース・インプットに接続することで、ピッチ検出や歪みなどの内部処理もベースの音域用に切り換わるため、ベースに最適なオクターブ効果が得られます。また、アウトプットもダイレクト・アウトを装備したことにより、通常のミックス(モノ)出力だけでなく、オクターブ・サウンドのみ、あるいはダイレクト・サウンドのみを別系統で出力し、個別にエフェクト処理することが可能となり、さらに緻密につくり込んだギター/ベース・サウンドを表現することができます。


現行モデル


BOSS / LS-2 Line Selector


製品の概要
多彩なラインのセッティングを1台で集中制御可能。痒いところに手が届く頼もしいラインセレクターです!
6種類のモードを搭載していますので、必要なモードを予めセッティングしておけば瞬時に切り替えができます。
A⇔Bモードを選択すれば、ソロとバッキングに用にそれぞれ音作りしておきスイッチ一踏みで瞬時に「バッキングからソロへ」「ソロからバッキングへ」を切り替えることが可能になっております。
A/B各ループの出力レベルを設定できるので音量を変化させたい場合など大変便利です。
又、「OUTPUT SELECT」モードでは2~3種類のアンプ出力の切り替えを使い分けることが可能にねっております。
分かりやすくサンプルセッティングが記載されたマニュアルが付属いたしますので購入後直ぐ、セッティングすることが出来ることと思います。
また、別売のACアダプター「PSA-100S」等を使用すれば他のエフェクターにも電源供給が可能になっており足元をスマートに納められるこの機能は大変便利です。(電池駆動の際には電源供給ができません)電源供給を行なうのには電源用の接続コードが必要です。
●SPEC●
電源 006P(1個)、ACアダプター(PSA-100S)
消費電流 25mA(DC9V)
端子 入力、出力、ACアダプター・イン/アウト、センドA/B、リターンA/B
入力インピーダンス 1MΩ
残留ノイズ -85dBm以下(IHF-A)
推奨負荷インピーダンス 10kΩ以上
外形寸法 / 質量
幅(W) 73 mm
奥行き(D) 129 mm
高さ(H) 59 mm
質量 400 g


Whirlwind / A/BSELECTER


BOSS / TU-3 Chromatic Tuner


製品の概要
超定番として一時代を築いたTU-2の後継モデル。野外での視認性をさらに高める「高輝度モード」の新規搭載や、21個ものLEDによる滑らかなメーター表示、最大6半音までのフラット・チューニングへの対応など、便利な機能で快適なチューニングが行えます。


コメント