Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (4)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
Wampler Pantheon Deluxe 人気ペダルがデュアルチャンネル仕様に【サウンドデモ・評判】

Blues Breaker系ドライブペダルとして人気のWampler PANTHEONが2チャンネル仕様に。
従来の特性を受け継ぎながら、より現代的なアレンジも加わり、ローゲインオーバードライブからハイゲインディストーションまで、幅広いサウンドメイキングを可能にしました。
Wampler Pantheon Deluxe DUAL OVERDRIVE
3段階のGAINレベルとVOICINGスイッチにより、歪みのレベルだけでなく、そのキャラクターも調整可能。
2つを組み合わせれば、その自由度の高さは言うまでもありません。


旧モデルのシングルチャンネル仕様はこちら


About Wampler|ブランドについて


Wampler Pedalsは、アメリカのインディアナ州マーチンズヴィルにあるペダル工房。2004年の創立以来、「ギタリストが本当に求めるものを作る」という信念に基づき、現代のトレンドに左右されない、エフェクトペダルをミュージシャンに提供しています。
創立者であり、ギタリストでもあったブライアン・ワンプラーは市販のペダルでは自身のの求めるサウンドには至らず、その経緯から「Wampler」を立ち上げたのが始まりとなります。Wamplerはどのアンプやセッティングであっても優れたサウンドをアウトプットするように試作と研究を繰り返し、妥協のない素材と技術によって世界中のギタリストから高い評価を得ています。
Wampler Pantheon Deluxe|Spec & Info.


Wampler Pantheon Deluxeの基本情報
エフェクター名 | Pantheon Deluxe DUAL OVERDRIVE |
ブランド | Wampler |
カテゴリー | Over Drive / Distortion |
仕様 |
Wampler “PANTHEON DELUXE DUAL OVERDRIVE”は、Marshall Blues Breaker Stompboxのサウンドを現代的にアレンジを行いWamplerの大ヒット作「PANTHEON OVERDRIVE」を、デュアルチャンネル仕様のオーバードライブペダルとしてアップデートさせました。3段階のGAINレベルとVOICINGスイッチを搭載。フレキシブルな操作性は、 ギターアンプを選ぶことなく伝統的かつ幅広いドライブサウンドを作ることができます。
(公式より)




- CH 1:オリジナルのPANTHEONペダルのクラシカルな”Blues Breaker”スタイルのサウンドを継承。
- CH 2:よりモダンアレンジされたフレキシブルな操作性とサウンド
- GAINレベル・VOICINGスイッチにより、クリーミーなオーバードライブサウンドからキレのあるディス トーションサウンドをカバー
- MIDI制御可能
- エフェクターの接続順を切り替えできる
Wampler Pantheon Deluxe|Sound Demo
Wampler Pantheon Deluxe|レビュー・評判
もし1つだけオーバードライブペダルを持てるなら、迷わずこのペダルを選びます。低ゲイン/通常のオーバードライブで、ブルースブレイカーが提供するすべてのものに加え、アクティブなベースコントロールも手に入ります。クリーンブーストからわずかにクランチィなオーバードライブまで。私はオーバードライブスイッチの中間設定が本当に好きです。ソフトクリッピングとハードクリッピングをミックスして、わずかに攻撃的なサウンドになります。中程度のゲイン設定で、私が欲しいすべてのゲインが手に入ります。ハードクリッピングのみと最大ゲインに近づけると、純粋なディストーションペダルに近づきます。
sweetwaterレビュー より
数年にわたり、肉厚でアナログ感のある音を求めて探し続けた結果、私にとっての理想的なペダルがPantheonだと確信しました。
sweetwaterレビューより


旧モデルのシングルチャンネル仕様はこちら
コメント