Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (4)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
【1台4役】HOTONE TUNER PRESS チューナー・バッファー・エクスプレッションペダル・ボリュームペダルが凝縮されたコンパクトモデル【デモ・口コミ】

HOTONEから、1台4役を兼ねる汎用性の高いマルチペダルが登場!
チューナー・バッファー・エクスプレッションペダル・ボリュームペダルがコンパクトな1台に詰め込まれています。
どれも欲しいけど、ボードを圧迫したり金額的にもコストがかさんでしまいやすいものばかり。
今後ボードで見かけることが多くなりそうな、革新的なモデルになっています。


HOTONE TUNER PRESS|Spec & Info.


HOTONE TUNER PRESSの基本情報
エフェクター名 | TUNER PRESS |
ブランド | HOTONE |
カテゴリー | Others |
仕様 | ■ピッチ検出精度:±0.01セント ■ポット抵抗値(EXP出力):10kΩ ■入力:1/4インチチップスリーブ(TS)ジャック×1、1MΩ/10kΩ ■出力:1/4″チップスリーブ(TS)ジャック×1、1kΩ ■EXP OUT:1/4″ チップリングスリーブ (TRS)ジャック×1、10kΩ ■電源仕様:DC9V センターマイナス ■消費電流:最大70mA ■サイズ:81mm(W)x 162mm(D)x 61mm(H) ■重量:606g |
TUNER PRESSは単なるどこにでもあるチューナーペダルではありません。それは、多用途性を極めた優れものです。この重さ600gのペダルは、高精度チューナー、高音質バッファー、ボリューム・ペダル、エクスプレッション・ペダルの機能が1台にまとめられたマルチタスクなペダルです。フットスイッチは確かなスイッチ操作の触覚をフィードバックしてくれますし、エクスプレッションとボリューム・コントロールもシームレスに切り替えることができます。
ボリューム・モードでペダルをヒール(かかと)側に戻すと、自動的に0.01セント精度のサイレント・チューニングが有効になります。HD LCD 画面とスイッチング・インジケーターにより、直感的で正確かつ迅速なユーザーエクスペリエンスを届けてくれます。さらにTUNER PRESSは、人気のAmpero Pressシリーズのクラシックなデザインを継承し、手軽な携帯性と実用性をシームレスに融合させています。


- ±0.01セントの圧倒的なピッチ検出精度のストロボ・チューナー
- 2種類のチューナーモード(ストロボ、クロマチック)
- HI/LOW インピーダンス切り替え可能な高音質バッファーアンプ
- 多機能:チューナー、バッファーアンプ、ボリューム、エクスプレッション
- 独立したボリューム出力とエクスプレッション出力ジャック
- トーンを損なわないアクティブ・ボリューム設計
各機能の詳細
最高レベルの検出精度
新しいチューニング・アルゴリズムを採用したTUNER PRESSは、高い精度と応答性の向上を保証します。TUNER PRESSには、クロマチック・チューナー・モードとストロボ・チューナー・モードの2つのチューナーモードがあり、ストロボ・チューナー・モード使用時には、他のチューナーを圧倒する「+/- 0.01セント」の検出精度を誇ります。
動作・表示モードのカスタマイズ
TUNER PRESSは、演奏スタイルや好みに合わせてスイッチの切り替えによって、チューナーの動作モードや表示モードを切り替えることが可能です。
・T+S:ペダルをヒール側へ踏み切るとチューナーが作動し、それ以外の位置ではチューナーはオフになります。
・T:ペダルを上げてもチューナーはどの位置でもオンのままです。
・T+P:ペダルを完全に上げたときにチューナーを表示し、他の位置ではリアルタイムのペダル移動を表示します。
高音質バッファーとインピーダンス切替
TUNER PRESSは入力インピーダンスを切り替えることができ、ギターやエフェクトにマッチングするインピーダンスで、最良のサウンドを引き出します。ハイインピーダンスはギターやベースなどの楽器入力に適しており、ペダルはエフェクトチェーンの先頭に位置します。ローインピーダンスはエフェクトやその他のデバイス入力に適しており、ペダルをエフェクトチェーンの中間または最後に配置してカスタムニーズに応えます。
VolペダルとExpペダルが1台で完結
TUNER PRESSは、独立したEXP OUT/エクスプレッションアウトとVOL OUT/ボリュームアウトを備え、多様性に溢れたプレイヤー達にとって有益です。エフェクトペダルに EXPコネクターが1つしかなく、エクスプレッションとボリュームコントロールを同時に使用したい場合、TUNER PRESSが最適です。
HOTONE TUNER PRESS|Demo
HOTONE TUNER PRESS|SNSの反応
HOTONEやってくれますな。ボリュームペダルにチューナー込みが普通になりそうな感じだけど、そこにバッファーとエクスプレッションペダルですか。今まで出してたペダル製品を一個にまとめた感じだね。 https://t.co/sTcqckjLf3
— Mizuki_Gt (@MizukiGt1) March 23, 2024
HOTONEのTUNER PRESSと好きな歪みとあとは空間系とか特殊系がひとつあれば最低限のセットになりそうだな〜
— tacke (@tacke) March 21, 2024
-HOTONE TUNER PRESS-
— カワムラエイト (@Eight_Ball_C) March 27, 2024
これ良さげじゃね?
・ボリュームペダル
・エクスプレッションペダル
・バッファー
・チューナー
が一つになっててしかも見た目もカッコよくてコンパクトで使いやすそう!https://t.co/cYSfFI1iVX pic.twitter.com/yZCuXvNRMg


コメント