Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (4)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
JHS Morning Glory V4 トランスペアレント系ロングセラーの名機【サウンドデモ・評判】

2009年に初めて登場したJHS Morning Glory
今ではよく言われる「トランスペアレント系」の先駆者のようなペダル。
オリジナルMasrhall Bluesbreakerをベースに、なるべくトーンキャラクターを変えることなく、シンプルにギターとアンプのサウンドを引き上げるペダルとして生まれました。
そんな名機が進化を遂げたのが
オリジナル「Masrhall Bluesbreaker」の5倍以上のヘッドルームと2倍以上のゲインで音痩せすることなく歪ませることが可能になりました。


About JHS|ブランドについて


JHS Pedalsは、飽和状態のエフェクターマーケットの中で、Josh Scott氏がクオリティにこだわり抜いて作り上げるエフェクターペダルです。2007年初頭、BOSSのBlues Diverを修理したことが始まりで、現在では世界的に知られるエフェクターブランドとして発展して行きました。Joshは長年にわたりツアーやセッションを通じて、ミュージシャンが何を必要とし、求めているのかを学び、経験を積むことによって、JHSを立ち上げるにあたっての信念を抱きました
(公式より)
JHS Morning Glory V4|Spec & Info.


JHS Morning Glory V4の基本情報
エフェクター名 | Morning Glory V4 |
ブランド | JHS PEDALS |
カテゴリー | Over Drive |
仕様 | 一般的な9Vアダプタで駆動 電池:不可 消費電流:100mA以下 |
ストラトキャスタータイプまたはレスポールタイプ、どちらのギターを使用するにしても、Morning Gloryはタッチに敏感で、お使いの楽器のフィーリングを100%そのまま残すことが出来ることを瞬時に理解できることでしょう。”Little Wing”のチャイムのようなサウンドからフル・コードによるロックまで、Morning Gloryにかなうものはいないでしょう。もしあなたがMorning Gloryに興味を持って初めて機材の中に入れて使用する何千という中の一人ならば、Morning Glory V4は全てにおいて正しい機能とトーンを持ち、使い易さという点でも最初の選択肢となるオーバードライブペダルです。(JHS公式より)
- Masrhall Bluesbreakerをベースにした、トランスペアレント系オーバードライブ
- Driveを上げるとトレブルも少し足される
- 時計回りでブライトに、反時計回りに回すとダークになるTone
ベーシックなハイパスフィルター - Gainトグルスイッチによるブーストモード
ローエンドを強調し、ハイゲインサウンドも可能 - 側面にある端子に接続したラッチタイプのフットスイッチを使用してGainトグルスイッチをリモートコントロール可能
JHS Morning Glory V4|Sound Demo
JHS Morning Glory V4|レビュー・評判
ついにJHS morning glory v.4を入手…これぞ理想のオーバードライブ、そしてアンプとの組み合わせも最高。
Twitterより
ピッキングニュアンスの出せる幅がすごい、上質。
直前までJanRay買うつもりやったけどモニグロ気になってたから楽器屋の店員さんにわがまま言って取り寄せてもろた
スイッチオンしてワンフレーズ弾いて即決なくらい好きな音
Twitterより
RECの時に借りて試したんですが、
質感が好きすぎたので自分用に購入。エフェクターを久々に買ったんですが、
怖いくらい一気に音がまとまるな。ムチムチして、美味しい中トロみたい🍣デザインも良いねぇ。
Twitterより
(ナスカの地上絵っぽい)


コメント