Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (3)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
strymon Ola 多彩な機能の最高峰コーラスペダル【サウンドデモ・評判】

高品質な空間系ペダルで人気の高いstrymon最高峰のコーラス・エフェクター
デジタル機材でありながらもアナログを彷彿とさせるような雰囲気もあり、きらびやかなサウンドから深くダークなサウンドまで幅広い音作りを可能にするマルチコーラスペダル。


About strymon|ブランドについて


STRYMON(ストライモン)は真空管を搭載したギター/ベース用エフェクターを取り扱うDamage Controlが、2009年からスタートさせたブランド。妥協のない製造方法と音楽の技術の限界に挑むSTRYMONのエフェクターは、奥行きのあるサウンドと確かな音質を生み出します。素晴らしい音楽を作り出すためにこだわり抜かれたその製品群は、どこよりも良い音を作り出したいというスタッフの手で多くのギタリスト達を新たなステージへと導きます。
strymon Ola|Spec & Info.


strymon Olaの基本情報
エフェクター名 | Ola |
ブランド | strymon |
カテゴリー | Chorus / Vibrato |
仕様 | 入力インピーダンス:1MΩ 出力インピーダンス:100 Ω S/N比:115dB 周波数特性:20Hz~20kHz 最大入力レベル:+8dBu A/D & D/A性能:24bit、96kHz DSPパフォーマンス:1596 Mega FLOPS バイパス:トゥルー・バイパス(出荷時)、バッファードに切り替え可能 入力電圧:9VDC センターマイナス、250mA サイズ・重量:102mm(幅)×117mm(縦)×67mm(高)※突起部含む / 450g 軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用 Made in USA |
きらびやかでオーガニックなコーラス、爽やかな多層マルチ・コーラスを備える多彩なパフォーマンス。
Ola Chorusは、dBucketアルゴリズムをベースに数々の美しいモジュレーション・エフェクトを満載しました。BRIGADIER同様、アナログBBDの理想回路をDSP上で理論的に復元し、アナログ・ディレイの特性を残しつつ更に高いパフォーマンスを実現。SHARC DSPの演算能力を余す所なくコーラスやビブラートのエフェクトに投入し、アナログ機を超えるきらびやかでオーガニックなコーラスやビブラート・サウンドをお届けします。
サウンドの多彩さも魅力で、ビンテージ愛好家の期待にも応える複数のビンテージ・コーラスや、カルトサウンドのVibeボックスを網羅しています。トゥルーバイパス、FAVORITE(お気に入り)メモリー機能、ステレオ入出力、スーパーアナログセクションの入出力&アナログミックス回路、超ロー・ノイズ設計、リアルタイム・エクスプレッション・コントロール…プレイをサポートする操作機能も充実しています。
ライン入力(+4dB)にも対応していますので、ミキサーからのインサート等にもご使用いただけます。
- 3つのコーラス・タイプ
Ola Chorusでは、トラディショナルな単一ディレイ・ラインの「chorus」、スタジオ・シーンで活躍した3層ディレイ・ラインの「multi」、ビンテージ・ビブラート回路をデジタル・ドメインで復元した「vibrato」の3つのタイプのコーラス・タイプを搭載しています。 - 弾き方の強弱でエフェクト音を変化させるENVモードを搭載
chorus:強くプレイするほどエフェクト音(コーラス効果)が薄く、弱くプレイするとエフェクト音が大きくなります。この変化は入力信号が減衰して行く際、信号レベルの変化に従ってスムーズに追従します。
multi:強くプレイするほどエフェクト音(コーラス効果)が大きくなります。両モード共に、最大エフェクト・レベルはMIXノブのポジションで決まります。
vibrato:強くプレイするほどビブラートのスピードが速くなり、弱くプレイするとスピードが遅くなります。最速スピードはSPEEDノブの設定で決まります。 - TONE、MIXコントロール
エフェクト音の高域を調整するTONEコントロール、エフェクト音の深度を調整するMIXコントロールを搭載。 - アナログ・ドライ・ミックス
入力信号(ギター信号等)はAD変換されず、アナログのままディレイ信号とミックスされます。 アナログ信号パスは、内部で昇圧されたアナログ専用電源を用いた高級HiFiレベルのミキサー回路を採用。原音が損なわれることはありません。 - FAVORITE(お気に入り)フットスイッチ
スイッチを長押しすると、コントロールノブのセッティングがメモリーにセーブされます。フットスイッチをオンにしてLEDが点灯すると、以前に保存されたパラメーターが呼び出されます。 - 超低ノイズ&ハイパフォーマンスの24-bit 96kHz A/D & D/Aコンバーターを採用
高速&高性能のDSP回路をコンパクトなペダルに収納しました。 - ステレオIN ステレオOUT
入出力には、モノラルのアンバランス端子が、左チャンネル、右チャンネル用にそれぞれ用意されています。ギター用のステレオ・エフェクターとしてはもちろん、+4dBの信号にも対応しておりますので、ミキサー卓のインサートに接続してラック型エフェクターと同様に使用することができます。 - 軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用
- 電子リレースイッチングを用いたトゥルー・バイパス仕様
strymon Ola|Sound Demo
strymon Ola|レビュー・評判
StrymonのOla Chorus 透明感、レスポンスが最高。 おまけに多機能、軽量。 JCのコーラスがサンゴ細工や鼈甲細工だとしたらこちらはトパーズやサファイアという感じ。 素晴らしかったです。
Twitter より
strymon ola コーラスなら最高峰のペダル。違和感ないし筐体に金かけてるしチップも高いので実はあの値段は安い
Twitterより


コメント