Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (4)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
【新時代】Tone King Imperial Preamp 真空管+IR搭載でFenderクリーンをライン出力する最強ペダル【サウンドデモ・評判】

「自宅では音量を上げられないけれど、ピュアな真空管トーンは絶対に妥協したくない」
「現場によってはアンプを持ち運べず、ライン直で完結できるシステムが欲しい」
そんなギタリストのリアルな悩みを、一台で解決してくれるペダル。
Tone King Imperial Preamp
米国ハンドメイドブランド Tone King の看板アンプ Imperial MK II のプリアンプ回路をそのまま小型筐体に凝縮し、真空管3本で駆動。さらに IR キャビネット・シミュレーション、スプリングリバーブ、トレモロ、MIDI まで詰め込んだ “全部入り” 仕様は、コンパクトペダルの常識を軽く超えてきます。
本記事では、Imperial Preamp の基本スペックから他にはない機能、実際に使ったプレイヤーの評判までを徹底解説。
「ヴィンテージ級のタッチレスポンス」と「現代的な柔軟性」を同時に手に入れたいなら、ぜひ最後までチェックしてみてください。


Tone King Imperial Preamp|スペック


真空管 | 12AX7 × 3本(高電圧駆動) |
チャンネル | Rhythm=’60sブラックフェイス系クリーン Lead=’50sツイード系クランチ |
コントロール | Rhythm:Bass, Treble, Volume, Attenuation Lead:Mid-Bite, Tone, Volume, Attenuation 共通:Reverb, Dwell, Depth, Speed |
内蔵エフェクト | スプリングリバーブ(IR方式)/トレモロ |
スピーカーIR | OwnHammer製キャビネットIR 15種プリロード |
出力端子 | ステレオXLRバランスアウト ×2(グラウンドリフト付) |
ヘッドフォン端子 | 標準1/4”ジャック |
エフェクトループ | ステレオ Send / Return |
MIDI | (5ピンDIN)―128プリセット対応 |
その他端子 | To Amp In / From Amp Send / From Amp Return / USB-C |
電源 | DC12Vセンターマイナス(付属アダプター推奨) |
サイズ | W18.3 × D14.5 × H7.0 cm |
重量 | 約0.86 kg |


Tone King Imperial Preamp|特徴・機能


真空管3本搭載、アンプ直系のサウンド
Imperial PreampはImperial MKIIアンプのプリアンプ部と位相反転段までを内蔵し、12AX7を高電圧で駆動。倍音豊かな真空管サウンドとタッチレスポンスを実現しています。
2チャンネル:’50sツイード&’60sブラックフェイス
- Rhythm
1960年代ブラックフェイス期Fenderを思わせる澄んだクリーンが基調。 - Lead:1950年代ツイード系の温かいクランチ~中域豊かなオーバードライブ。Mid-Biteノブでブリティッシュ寄りの咆哮も引き出せます。
各チャンネルに独立したVolumeとAttenuationを装備することで、理想の歪み量を保ったまま音量だけを調整できます。
スプリングリバーブ&トレモロ搭載
コンボリューション方式で再現されたスプリングリバーブと、ステレオ対応トレモロを内蔵。アンプさながらの空間系エフェクトをフットスイッチで即座に操作できます。
IRキャビネット・シミュレーション
OwnHammer製IRを15種類内蔵し、ライン直結で完成されたアンプ+キャビネットサウンドを得られます。IRはOFFにして外部ローダーや実キャビと組み合わせることも可能です。
柔軟な接続性とMIDI対応
3ケーブル方式で既存アンプのエフェクトループに組み込めば、アンプにFender系チャンネルを増設することも可能。逆に外部プリアンプをImperialのループに挿入し3チャンネル化する応用も。プリセットは128まで保存でき、MIDIフットスイッチやDAWで一括制御できます。
Tone King Imperial Preamp|サウンドデモ
Tone King Imperial Preamp|レビュー・評判
ポジティブな評判
- タッチレスポンスが秀逸
「ボリューム操作の追従性が素晴らしく、演奏ニュアンスがそのまま音に出る」 - リバーブの質感がリアル
「スプリングリバーブの立ち上がりや減衰が本物のタンクそっくり」 - 多機能でボードがシンプルになる
「DI・IR・リバーブ・トレモロをまとめられるので結果的に省スペース」
ネガティブな評判
- 価格が高い
「ペダルでこの価格は簡単に手が出ない」 - セッティングにコツが要る
「AttenuationとVolumeのバランスを掴むまで時間がかかる」 - パワーアンプ非搭載
「キャビネットを鳴らすには別途パワーアンプが必要」 - 電源要求が大きい
「1A級の電流を供給できる12Vアダプターが必須」
Tone King Imperial Preamp|まとめ|ヴィンテージトーンと最先端機能を一台に凝縮
- 自宅で大音量が出せないが真空管トーンを妥協したくない人
- ライブでアンプを運ばずにライン直で本格トーンを出したい人
- 既存アンプにフェンダー系クリーン/クランチを追加したい人
- Imperial MKIIアンプの音に憧れるが設置や価格がネックな人
- MIDIやIRを活用した近代的リグに“本物の真空管”質感を加えたい人
Tone King Imperial Preampは、真空管3本を搭載した本格派のチューブ・プリアンプでありながら、IRローダーやMIDI、ステレオDIなど現代的な機能も網羅。
宅録からステージまで、妥協のないFender系クリーン&クランチを追求するギタリストにとって究極の選択肢となるでしょう。
価格は高めですが、アンプ・リバーブ・トレモロ・IRローダー・DIをまとめてアップグレードできると考えれば、コストパフォーマンスは決して悪くありません。
真空管アンプの魅力をフル活用しつつ、現代の制作・ライブ環境にも対応したいプレイヤーは、Imperial Preampをぜひチェックしてみてください。


コメント