Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (3)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
【厳選】ブースターエフェクターのおすすめ5選!ギタリストの用途や役割も解説

- ブースターにはどんな使い方がある?
- 今選ぶならどのブースターがおすすめ?
- 間違いない評判の高いブースターを知りたい!
本記事はこのような方におすすめ!
リードサウンドを作ったり、音を太くしたりと使い方は様々。
今回は、数多くのブースターの中でも、この中から選べば外さないという高品質・高評価のエフェクターに厳選してご紹介します。
エフェクター|ブースターとは?


ブースターは、その名の通りギターサウンドを増幅させ、信号を強化してくれるエフェクターのこと。
ただし、接続順や使い方によって、様々な役割を担うことができる、汎用的な機材でもあります。
具体的な役割をみていきましょう。
エフェクター|ブースターの役割・用途


- 歪みと組み合わせてリードサウンドに
歪みの前に配置:歪み量とボリュームの両方が上がる
歪みの後に配置:ボリュームのみ上がる - 音圧を上げたい
シングルピックアップでも厚みのあるサウンドを出したいとき
音を太くしたいときなど - 直列のボードでバッファーとして
同じブースターでもこのように役割はさまざま。
ブースターによって用途を使い分けて複数ボードに入れているギタリストもいるほど。
エフェクター|ブースターのおすすめ5選
Xotic / EP Booster


製品の詳細
著名なトップミュージシャンに共通する事とは何でしょうかそれは名機と言われるエコープレックスを使用していたことです。本来エコープレックスとはディレイ効果を得るための装置ですが、通しただけで音が太くなる 音がしまるという目的でプリアンプ的に使用されていた事は有名な話ですが、その大きさやメンテナンスの問題で敬遠されてきました。このウォームでコシのあるプリアンプサウンドを手軽に得られるよう生まれたのがXoticのEP-Boosterです。トップクオリティーのパーツを使用、耐久性においてもプロフェッショナルプレーヤーに充分対応出来るよう設計されています。従来のコンパクトエフェクターを更に小型化して、近年のスリム化する機材事情にも対応します。内部のディップスイッチによりEQ特性も変更が可能です。シンプルなワンノブデザインは繋いですぐに使える音へのこだわりです。内蔵の9ボルトバッテリーはもちろん、9ボルトから18ボルトまでの外部電源も使用出来るので余裕のヘッドルームであらゆる楽器に対応します。往年のマジックを是非堪能してください。
EP-BoosterはICを使用しないFETとトランジスターによるディスクリートデザインとなっています。20dBのブースト機能はローインピーダンスの出力により外界からのノイズを受けにくく、ケーブル等による音質の劣化も防ぎます。自然で広がりのある音質で、アンプの音量を上げた時に得られるようなナチュラルなコンプ感は、大音量でも耳障りな事を感じさせずに楽器の良さを充分に引立てます。また、内蔵のディップスイッチにより、2種類のブースト周波数と高域のモードが選択出来ます。
入力インピーダンス: 1M ohm
出力インピーダンス: 2K ohm
最大消費電流: 5mA
連続使用時の電池の寿命
(使用状態によって異なります)
アルカリ電池 約40時間
外形寸法: W38mm 92Dmm H40mm
(外部パーツ除く)
質量: 300g
オプション:
パワーサプライ: 9VDCから18VDCまで
(レギュレーティッド 推奨)
5.5mm x 2.1mm バレルタイプ
センターマイナス(-)


Xotic / RC Booster


製品の詳細
RC Booster V2はご好評頂いたスコットヘンダーソンモデルを元にリニューアルされました。原音に忠実な+20dBのクリーンブースト、±15dBの2バンドEQに加え、2つのゲインセッティングがフットスイッチで切り替え可能です。よりフラットなレスポンスと豊かな倍音でバッファーとしても使用できます。複雑なシステム、またはペダルボードの音質補正や、出力の違うピックアップのインターフェースなど、プレーヤーに最適の演奏環境を提供します。
・Gain1, Volume, Treble, Bass, Gain2
・入力インピーダンス: 500K ohm
・出力インピーダンス: 10K ohm
・外形寸法: W110mmxD60mmxH50mm
・重量: 270g (バッテリーを除く)
・9VDC – 18VDC レギュレーティッド (外部電源オプショナル)
・Color: Chrome


VEMURAM / Budi G


製品の詳細
『Budi-G』はレガシーモデルである『Budi』の後継機種として、新たにGritty Gain(僅かな歪み感)を調整出来るブーストペダルです。コンプレッション感の強い歪みとは異なり、一聴すると歪み感はあまり感じられませんが、真空管アンプをプッシュしたり他のドライブ系ペダルとスタックした場合に、この微かな歪み感が存在することで、とてもナチュラルなブーストサウンドが得られます。またヘッドルームが高く余裕があるので、既にある程度歪んでいるアンプやドライブペダルをプッシュする際などにも最適です。更に、2バンドEQ(ベース&トレブル)とSAT(サチュレーション)トリマーを搭載していますので、お手持ちの機材に合わせて幅広くトーンの調整が可能です。サウンドにダイナミックスが付けやすく、Gritty Gainの存在によって機材を選ばず使えるナチュラルなブースター『Budi-G』を是非一度お試しください。
【Specifications】
Transistor : 3 FET (Field Effect Transistor)
Controls : BOOST, BASS, GAIN, TREBLE, SAT(Saturation) Trimmer
Switch : ON/OFF
Terminal : Input/Output
Power : 006P(9V Battery) or 9V regulated AC/DC adapter (Center Negative Tip)
Size : 70mm(W)x113mm(D)x50mm(H)
Weight : 396g


Suhr / Koko Boost


製品の詳細
2009年5月に最初のKoko Boost pedalは発表されました。Koko Boostのユニークなデザインはクリーンブースト、ミッドブースト両方の側面を持ち合わせており、お持ちのアンプとオーバードライブ/ディストーションペダルのポテンシャルを最大限に引き出します。Koko Boostが登場するまでギタリストたちの可能性が狭められていたことは言うまでもありません。Koko Boostの設計のため膨大な時間をかけ、テスト、モディファイを行い、多彩な機能を保ったまま小型化に成功しました。マルチファンクション機能により2つブーストモードを行き来することが容易となりました。オリジナルのKoko Boostの3Wayスイッチを改良し、より多くのサスティーンのため、+6dB歪むようにしました。Koko Boostはプレイヤーの理想を形にしたもので、お持ちのアンプとオーバードライブ/ディストーションペダルの魅力を更に引き出します。


Empress Effects / buffer+


製品の詳細
最大+30dBのクリーンブースターを内蔵したバッファペダル。信号をノイズに強いローインピーダンスに変換します。フットスイッチ長押しによる出力ミュート機能を搭載。1系統のIn/OutとTuner Outを備え、ジャンクションボックスとしても使い勝手の良いペダルです。
■ギター用エフェクター
■バッファー
■電源:DC9Vアダプタ(別売)
~メーカーサイトの解説より~
■ペダルボードの完璧なI/Oインターフェースとして機能し、最高レベルのギター信号が得られるようデザインされています。
■ギターケーブルの引きまわしによる音質劣化は、ハイエンドなサウンドを求めるギタリストにとって永遠の課題です。Empress Effectsのbufferを使用すれば信号ロスを防ぎ、ケーブルによるトーンの変化をなくします。プロオーディオ並の高音質設計をどのペダルにも貫いているEmpress Effectsならではのパーフェクト設計が魅力です。
■ノイズフィルター、入力PAD、フットスイッチでオン/オフ可能なクリーンブースト、入力ロード調整、チューナーミュート機能など、数々のパワフルなツールも装備しています。
■入力信号を複数の出力に分けるスプリッターとしてもご利用いただけます。入力信号は通常loop out と tuner outに送られます。


コメント