MENU

【全まとめ】VEMURAM(ベムラム)のおすすめエフェクター解説!特長・評判は?【サウンドデモあり】

  • URLをコピーしました!

今回は日本が世界に誇るハンドメイドエフェクターブランド

VEMURAM

特徴的な真鍮製の筐体に、新しいブランドながら世界の一線で活躍するプロからも絶大な支持を得るほどの品質。

真鍮削り出しの筐体に独自コンデンサー。外観だけでなく、繊細なニュアンスまで磨き抜かれたペダルは、単なるエフェクターの枠を超えた「楽器そのもの」。

そんなVEMURAMのおすすめエフェクターやブランドの特徴をまとめて紹介!

目次

\ サウンドハウスお姉さんに会いに行く /

よく会うお姉さん

次回もぜひサウンドハウスをご利用くださいませ。

About VEMURAM|ブランドについて

日本発のハンドメイド・エフェクターブランドVEMURAM(ヴェムラム)は2008年に創業しました。

マイケル・ランドウ氏が使用するオーバードライブ「Jan Ray」の大ヒットによって一躍その名が世界に知られ、プロのギタリストから絶大な支持を得る高品質ブランドへと成長しています。

高級感あふれる真鍮製(ブラス)の筐体を全モデルに採用し、コンデンサーなど一部パーツはVEMURAM独自開発のものを搭載。フットスイッチ(金属部分)には金メッキ加工まで施すという徹底ぶりで、Made in Japanの精巧なものづくりを体現しています 。その結果、初期不良がほとんど無いと評判になるほど安定した品質を誇り、日本製エフェクターの信頼性を世界に示しています 。

VEMURAM|ブランド・エフェクターの特徴

真鍮製筐体による独特のサウンドニュアンス

全てのVEMURAM製ペダルは筐体に真鍮が用いられており、一見どれも似た外観を持っています。

筐体素材は音にも影響を与え、真鍮ならではの豊かな倍音成分や音の分離感、そして高音域の力強さを実現する一因になっているとのことです。

傷は付きやすいものの、丁寧に使い込むことで渋い風合い(エイジング)が楽しめるのもブラス筐体の魅力です 。

オリジナルコンデンサーなど独自パーツの採用

市販パーツに頼らず、自社開発のオリジナル部品を組み込んでいるのも特徴です。

特にコンデンサーはVEMURAM独自設計のものを使用しており、そのこだわりが各ペダルの回路にも反映されています。

コストは上がるものの、こうした高品質パーツによるチューニングこそがVEMURAMサウンドの強さを支えており、プロから高い評価を得る理由になっています。

熟練の日本製ハンドメイドによる信頼性

「世界に誇る日本のハンドメイドブランド」と称されるように、製造は極めて丁寧でクオリティ管理も徹底しています。

そのため不良率が非常に低く、ユーザーから「初期不良がほぼ無い」と評されるほどです 。高価なペダルではありますが、手にしたプレイヤーを裏切らない安定した性能と耐久性もVEMURAMの大きな魅力と言えるでしょう。

VEMURAM|おすすめエフェクターまとめ

VEMURAM / Jan ray

製品の特長
  • 60年代ブラックフェイス系フェンダーアンプを思わせるハリのあるクランチ〜ローゲインOD
  • クリーンブースト用途でも音の芯と艶をプラスしつつ原音のニュアンスを保持
  • 真鍮筐体と独自コンデンサーで倍音が豊か、コードでも濁らず高い分離感
  • プロ使用例多数(Michael Landau/Tom Fujita ほか)で「新定番OD」と称される
  • ギターVOL操作に高レスポンス、常時ONにしても音痩せしない抜群の汎用性

VEMURAMを一躍有名にしたJan Rayは、「チューブアンプ直結のような自然な歪み」が持ち味のオーバードライブです。歪みの深さ自体は控えめですが、その分ギター本来の音色の芯を残しつつ艶やかなトーンを加えてくれます。

フェンダー系アンプの心地よいクランチサウンドをペダルで再現することをコンセプトに開発されており、コードをかき鳴らしても音が濁らず抜けが良いためバッキングでもリードでも活躍します。マイケル・ランドウがライブやレコーディングで愛用し、一躍世界中のギタリストが注目するペダルとなりました。現在でも「オーバードライブの新定番」との呼び声が高く、その評価は色褪せていません。

ポジティブな口コミ
  • 数あるODの中でも頭一つ抜けた透明感と艶があり、常時ONで音に高級感が出る
  • ボリュームを絞ればクリーンまでスムーズに戻り、ライブで表現力が大幅アップ
  • コードを鳴らしても分離が良く、バンド内で抜けるミッドが心地よい
ネガティブな口コミ
  • 価格と流通量がネック。実機を試せず高額購入するしかない場合が多い
  • 独特の倍音が他ペダルと干渉し、組み合わせ次第でセッティング迷子になりやすい
Vemuram
¥46,970 (2025/07/01 19:12時点 | Amazon調べ)

VEMURAM / Myriad Fuzz

製品の特長
  • ジョシュ・スミス共同開発のシリコン+ゲルマニウム“ハイブリッド”ファズ
  • 上部バイアストリマーとFEELノブでクラシック〜モダンまで歪み質を可変
  • ギターVOLへの追従が良く、クリーンから轟音ファズまで一台でカバー
  • ヘッドルームが広く、極端な設定でもこもらずクリアな輪郭を維持
  • 生産待ちになるほどの人気で「価格以外に欠点が無い」と評される完成度

Myriad Fuzz(ミリアド・ファズ)は、ジョシュ・スミスの要望「1台で多彩なファズサウンドを生み出したい」に応える形で開発された意欲作です。シリコンとゲルマニウムという異なる特性のトランジスタを贅沢に搭載し、そのブレンド具合を内部トリマーで調整できるため、クラシックなファズからモダンなディストーションに近い歪みまで幅広くカバーします。

実際ユーザーからは「セッティング次第で定番ファズのブチブチ感も出せるし、普通の歪みペダル並みに使いやすい音も作れる」という声があり、ファズに苦手意識がある人でも扱いやすいと評判です。ギターのボリューム操作への追従性も抜群で、絞れば澄んだクリーンに戻せるため、ピッキングニュアンスを活かした表現も思いのままになります。そのサウンドの完成度から一時は生産待ちになるほどの人気を博し、「価格以外に欠点らしい欠点が見当たらない」とも言われるハイエンド・ファズです。

ポジティブな口コミ
  • ブチブチ系から滑らかリードまで幅広く作れ、ファズ初心者でも扱いやすい
  • ボリュームを絞った時のクリーンが美しく、ブルースフレーズが映える
  • どんな設定でも分離が良く、バンドで埋もれない存在感が得られる
ネガティブな口コミ
  • 価格が高くコスパは要検討。中古でも値落ちしにくい
  • ヴィンテージ系の粘っこいサステインを期待すると意外とあっさり感じることも
Vemuram
¥122,800 (2025/06/26 15:43時点 | Amazon調べ)

VEMURAM / SHANKS ODS-1

製品の特長
  • プロデューサーJohn Shanksと共同開発したトランスペアレント系OD/DS
  • 3ノブ+BASSノブ+SATトリマーで細かな低域・圧縮感を調整可能
  • クリーンアンプを自然にプッシュ、歪みペダルのブースターにも最適
  • 音痩せしない太いミッドと高いヘッドルームでライブ常用率が高い
  • ローノイズ設計でレコーディング現場でも扱いやすい万能機

SHANKS ODS-1は、「シンプルな3ノブで扱いやすいのに、音作りの幅が広い!」と評判のオーバードライブです。Volume・Gain・Toneという基本的な構成ながら、内部にはSATトリマーやベース調整ノブもあり、使用機材やプレイスタイルに合わせて細かなチューニングが可能となっています。音質は非常に透明感が高くクセが少ないため、クリーンアンプに足して歪みチャンネル代わりにするメイン歪みとしても、既存の歪みペダルをブーストして厚みを出す用途にも適しています。

実際、「ODS-1はクセがなく太いサウンドで、Toneを上げると抜けが良く、Gainを12時以上に上げるとマーシャルアンプ的な迫力も出せる」との声があり 、Jan Rayよりロック寄りでパワフルな歪みを求める方にうってつけです。また、「常時ONでも嫌味がなく音痩せしないので、いつの間にかJan RayよりODS-1ばかり使うようになった」というユーザーもいるほど、その汎用性とサウンドバランスには定評があります 。

ポジティブな口コミ
  • クセが無く太いドライブ。TONEを上げれば抜けるロックリードが即完成
  • ギターVOLだけでクリーン⇆リードが行き来でき、ライブでの操作性が抜群
  • Jan Rayより骨太で攻撃的。バンドアンサンブルで前に出る
ネガティブな口コミ
  • 店頭在庫が少なく試奏困難。価格も高めで導入ハードルは高い
  • 調整幅が広い分、初期セッティングで狙いの音に辿り着くまで時間がかかる
VEMURAM
¥49,280 (2025/06/27 19:50時点 | Amazon調べ)

VEMURAM / Budi-G

製品の特長
  • クリーンブースター+微細歪み“Gritty Gain”を追加した多機能ブースト
  • Bass/Trebleの2バンドEQとSATトリマーで原音を崩さず音圧だけ底上げ
  • 高いヘッドルームで既に歪んだ信号も持ち上げられ、常時ON向き
  • 真鍮筐体による艶やかな倍音と音の押し出しが際立つ
  • 歪みペダル前段・後段どちらでも効果が大きくボードでの汎用性が高い

Budi-G(バディ・ジー)は「音を変えずに音量と存在感だけを魔法のようにアップしてくれる」と評されるクリーンブースターです。単なるフラットなブースターではなく、Gritty Gainつまみを上げればごく僅かにチューブライクな荒さが加わり、サウンドに厚みと粘りを与えます。しかし原音のキャラクターは崩さないため、「メインの歪みペダルのキャラを変えずに音圧だけ底上げできる」のが大きな魅力です。

実際のユーザーからも「音が元気になり指に吸い付くような弾き心地になる」「音痩せしないどころか音が太く豊かになる」という声が多数上がっています 。歪みペダルの前段に置くと特に効果的で、アンプ直のクリーントーンに常時かけっぱなしにしておけば、ギター本来の美味しい倍音成分を活かしたまま音量だけを持ち上げてくれる頼もしい存在です。まさに「かけるだけでサウンドがリッチになる」魔法のペダルと言えるでしょう。

ポジティブな口コミ
  • 音量だけでなく音が太くなり、指へのレスポンスが向上する魔法系ブースター
  • 前段で厚みアップ、後段で全体を持ち上げる両方が実用的
  • 常時ONでも邪魔せず、むしろ生々しい倍音が加わり病みつきになる
ネガティブな口コミ
  • 強くブーストするとノイズが増えやすく、電源やシールド選びに気を遣う
  • ブースターとしては高価で、コスパ面を重視する人には不向き
VEMURAM
¥38,500 (2023/07/11 14:17時点 | 楽天市場調べ)

VEMURAM / TSV808

製品の特長
  • Ibanez×VEMURAMの限定コラボ。TS808とJan Rayの“いいとこ取り”OD
  • 9V/18V両対応、内部DIPスイッチでクリッピングモードを切替可能
  • 出力レベルが高く、クリーンブースト用途でもアンプを力強くドライブ
  • TS系の粘り+Jan Ray譲りのワイドレンジで中低域が太い独自サウンド
  • 限定生産ゆえプレミア価格化。希少性と音質で高評価を獲得

TSV808は、「究極のチューブスクリーマー」とも称される限定コラボモデルです。従来のTS系ペダルが持つミッドレンジの粘りや甘さに、Jan Ray譲りのワイドレンジさと透明感がブレンドされており、まさに両者の良い所取りのサウンドに仕上がっています。

実際に「音はTSよりワイドレンジだけどJan Rayほど広すぎず、中域の充実感はJan Ray以上、低域もTS以上に出る」という声があり、まさに狙い通りのバランスを実感できます(※ユーザーレビュー) 。加えて出力が非常に高いので、クリーンブースト的に使ってアンプを力強くドライブさせることも可能です。限定生産ゆえ入手困難かつ価格もプレミア級ですが、「手にした人の満足度は極めて高い」モデルです。TS系ならではの粘りあるリードトーンからJan Ray譲りの抜けの良いクランチまでこなすTSV808は、まさにペダルマニア垂涎の一台と言えるでしょう。

ポジティブな口コミ
  • TSよりレンジ広くJan Rayほどフラットすぎない絶妙なチューニング
  • ブースターとして使うとアンプのドライブ感が一段上がり存在感が増す
  • DIPスイッチと電圧切替でキャラが変わり、1台で守備範囲が広い
ネガティブな口コミ
  • 限定かつ高額で気軽に手に入らない。中古市場でもプレミア
  • TS808の粗さを期待すると整いすぎていて物足りなく感じる人もいる
Ibanez / VEMURAM
¥50,875 (2023/06/29 19:59時点 | Yahooショッピング調べ)

VEMURAM / SPIRITONE

製品の特長
  • Charシグネチャーのデュアルドライブ/ブーストペダル 。Klon Centaur系AチャンネルとCE-1由来のブライトBチャンネルをフットスイッチで切替可能。
  • LEVEL・TREBLE・BASS・GAINに加え、Bチャンネル専用LEVELとSATトリマーを装備 。内部バッファON/OFFも切替えられ、機材に合わせた微調整が容易。
  • NOSパーツと真鍮削り出し筐体、ベイクライトノブを採用 。28 mAの高ヘッドルーム設計で抜けの良いダイナミクスを確保。
  • 各チャンネルのキャラクター:A=ウォームで密度のある中域、B=パンチの効いた明るいアタック 。ライブでのソロ/リズム切替に最適。
  • 9Vセンターマイナス駆動(電池非対応) 。サイズ157×103×50 mm、重量約815 gと堅牢ながらボード占有は要検討。

本機は、Charが長年愛用したKlon CentaurとRoland CE-1/Watkins Copicatのブースト感を1台に凝縮した“中域の厚み×ブライトな抜け”が身上のミディアムゲインOD。

A/Bチャンネルを単独でもスタックでも使えるため、クリーンブースト的な立ち上がりから艶やかなリードトーンまで幅広くカバーする。独立LEVELとSATトリマーにより、アンプやギター側の個性を損なわずに粒立ちとサステインを調整でき、クラシックロック〜ブルース・フュージョン系プレイヤーのボードで“本命機”になり得る懐の深さを備えていいます。

ポジティブな口コミ
  • 「このペダルが大好きです。本当に分厚いヴィンテージサウンドが得られます(本当に分厚い!)」
  • 「VEMURAMは一流ですが、これはその中でも別格。ボードの常設ペダルになるでしょう!」
  • 「レスポールで弾くとSpiritoneは夢のように透き通った音で、もたつきが全くありません」
ネガティブな口コミ
  • 「単体で使うとあまり好みではありません。少し硬い質感に感じます」
  • 「必要な付属品がどれも含まれていないのは残念です」
VEMURAM
¥59,840 (2024/12/29 16:39時点 | Yahooショッピング調べ)

VEMURAM / Butter Machine

製品の特長
  • Michael Landauと2年以上の試作を重ね共同開発した“理想のディストーション”
  • SD-9をベースに改良、Volume/Gain/Toneの3ノブ+背面トリマー2基(Low-Mid/Sparkle)で帯域と倍音を精密チューニング
  • Sparkleは6 kHz付近をピークさせ高域の“Crunch”、Low-Midは200-400 Hzを加算しファットさを調整
  • 開放感あるオーバードライブから伸びのあるハイゲインまで一台で変化、ギターVolを絞ればクリアでパンチあるクランチに戻る
  • 9 V電源/12.5 mA駆動、真鍮筐体70 × 113 × 50 mmで425 g。高ヘッドルーム設計で小音量でも輪郭が崩れない

Butter Machineは「歪ませても抜け落ちないクリアさ」を徹底追求したLandauシグネチャー。SD-9由来の粘りを残しつつ、中域が膨らみすぎないモダンなEQカーブを獲得しています。Sparkleトリマーで高域のザクッとしたアタックを、Low-Midで胴鳴りの量感を追加できるため、ストラトでもレスポールでも最適なポイントを探しやすいのも特長。

ゲインを上げればコンプレッションが増しサステインは“無限”と形容されるほどだが、ギターVolを絞ればハイファイなクランチへ滑らかに遷移。大音量ステージはもちろん宅録モニター環境でも輪郭が失われず、レコーディングでの“置き録り”にも強い。幅広い歪みレンジと細密な帯域調整で、ODからファットなリードまで1台で完結するハイエンド機です。

ポジティブな口コミ
  • 「VEMURAM史上最高のディストーション。ゲインとサステインが無尽蔵なのにクリアでパンチも失わない」
  • 「ボリュームを絞るとクリーン寄りクランチ、全開で濃厚リード。操作だけで曲中の表情が作れる」
  • 「Sparkle/Low-Midトリマーが秀逸。アンプやギターを選ばずジャストな帯域に合わせ込める」
ネガティブな口コミ
  • 「価格が高く流通も少ない。試奏せずに買うにはリスクが大きい」
  • 「設定によってはやや硬く感じる。真鍮筐体も重く、ペダルボードの重量が増える」
VEMURAM
¥45,980 (2023/10/04 01:20時点 | 楽天市場調べ)

まとめ|VEMURAMで“理想の倍音”を手に入れる

VEMURAMは、真鍮筐体の採用や独自パーツへのこだわりによって他にはないサウンドクオリティを実現し、世界のプロからも高評価を得ている日本発ブランドです。定番のJan Rayを筆頭に、各モデルともギタリストの要求に応えるため徹底的に作り込まれており、「究極の音」を追求するギタリストにとって憧れの存在となっています。

もちろん価格は決して安くありませんが、その分手にしたときの満足感は非常に高く、実際に「値段以上の価値があった」という声も少なくありません。もしあなたがサウンドに妥協せず、自分だけの極上のトーンを手に入れたいと考えているなら、VEMURAMのペダルは強力な味方になってくれるでしょう。ぜひ本記事を参考に、あなたにぴったりのヴェムラムペダルを見つけてみてください。

\ サウンドハウスお姉さんに会いに行く /

よく会うお姉さん

次回もぜひサウンドハウスをご利用くださいませ。

  • URLをコピーしました!

Amazonの買い物にはギフト券を活用!現金チャージがお得


チャージ金額通常会員プライム会員
5,000円〜0.5%1.0%
20,000円〜1.0%1.5%
40,000円〜1.5%2.0%
90,000円〜2.0%2.5%
※クレジットチャージは0.5%になるので注意!

\ 早く始めるほどお得が積み上がる /

詳しい手順はこちら!
  • こちらから買い物前にギフト券を現金でチャージ
  • 購入したいものを買い物かごへ
  • ギフト券で支払いを済ませる
  • 買い物する度に最大2.5%のポイントGET!

コメント

コメントする

目次