Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (4)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
【後悔しない】エレキギター初心者セットはダメ?メリット・デメリットと注意点を解説!【評判あり】

- エレキギターに興味があって初心者セットから買おうと思っている
- 初心者セットは良くないって聞くけど本当?
- 初心者セットのメリット・デメリットが知りたい
- 後悔しないための注意点や先に知っておくべきことは?
エレキギターを始めるときに、初心者セットを選ぶべきかどうか、迷いがちですよね…
この記事では、後悔しないために先に知っておきたい注意点や、エレキギター初心者セットのメリット・デメリットを解説!
初心者セットを買うべきかどうか、わかるようにまとめています!
【結論】エレキギター初心者セットはダメ?


先に結論から!
エレキギター初心者セットは、ダメではありませんが強くおすすめはできません!
特に1万円台などのセットは非推奨です。
- ギターを続けていく上で、すぐに買い替えになる可能性が高い
- 質が低いことがギターを辞めてしまう原因になりえる(特にアンプ)
重要なポイントはこの2つ。
特に気をつける必要があるのがアンプです。(後ほど詳しく解説)
ただし、初心者セットすべてが悪いというわけではありません。
せっかくギターを始めるなら、ある程度は長く購入したものを使えたほうが良いという点もあり、価格帯としては最低3万円〜のセットを基準にするといいでしょう。
エレキギター初心者セット|メリット・デメリット


初心者セットのメリット
- とにかくリーズナブルにギターが始められる
- 最低限必要なものが一度で揃う
- 調べたりする手間がない
ギターを始めるモチベーションが高まっているうちに、すぐ始められる初心者セットは確かにありがたい!
「鉄は熱いうちに打て」という言葉のとおりですね。
いちいち必要なものを調べたりする必要もありません。
初心者セットのデメリット
- すぐに買い替えたくなり、後からもったいなかったと感じることがある
- ギターが続かないリスク
簡単に揃えて少額で始めたものほどすぐに辞めやすい
(特にアンプの)質の低さがギターの面白みを下げる要因に
「やっぱりもう少し良いものが欲しい」と思って買い替え。
「安い!」と思って買った初心者セットが、それでももったいなかったと感じる方は少なくありません。
ただし、初めから自分が望む「ちょっと良い」を見つけるのもまたハードルが高いです。
エレキギター初心者セット|後悔しないために知っておきたいこと


せっかく買うなら3万円〜のセットを!
繰り返しになりますが、せっかく購入するならある程度長く愛用できたほうが良いですよね。
1つの基準として、3万円以上の初心者セットで検討することをおすすめします。
1万円台で購入できるギターとは品質でかなり差が出ます。
【買い替え前提】大事なのはギターよりもアンプ
ギターのことばかりに目が行きがちですが、エレキギター初心者の方にとって最も影響が大きい機材は間違いなくアンプです。
もちろん3万のギターと10万や20万するギターは全然違います。
ただし、初心者の方にとって
「これくらいの品質だったら楽しくギターが弾けたり練習するモチベーションも高まるなぁ」
という意味では、ギターよりもアンプが大切。
ギターによる音の品質よりも、アンプによる音の品質の差のほうが圧倒的に大きいからです。
※初心者セットについて考える場合
なので、よく初心者セットに付属しているアンプについては早めの買い替えをおすすめします。
もしくは、買い替えるくらいなら、ギターやアンプなど別々に必要なものを揃えるという選択もあるでしょう。
こういったアンプで練習できると最高!




自宅練習用のおすすめアンプはこちら!


エレキギター初心者セット|評判・レビューをチェック!


実際に初心者セットを購入された方々の、リアルな評判・レビューをチェックしてみましょう。
ポジティブな意見
安いギター何故イメージ悪いか
Twitter より
1.大量生産で作りにバラツキあるから
(今は訳わからん中華製買わなければ大丈夫)
2.初心者が弾くから音良くなく聞こえる
>これは、初心者セットについてるノーブランドアンプ
とシールドのせいでもあるw
中古多く出回る=ダメ商品
実際違う挫折率の問題w
人生経験になります。
Yahoo知恵袋より
修行にもなります。
どのみち後になってみなければわからないことは多いですね。
買ってみたらわかりますよ。
私は、楽器は本体30,000円からかな,と思いますが。
予算次第 失敗したなって思えば 書い直すだけ 簡単なことです!!
Yahoo知恵袋より
でも 初心者が 自分で この楽器ちゃんとしてるのか??って
わかるかどうか疑問ですよね??
ネガティブな意見
正直言って、「初心者がこれを買ったら挫折するだろうな」と感じました。
普通に弾ける状態に調整するにも結構疲れました。初心者だとそのギターがどういう状態なのかも判断できないし、経験もないので
Yahoo知恵袋 より
そのギターを信じるしかありません。
でも、弾きにくいですから挫折につながる可能性が大きくなってしまうように感じました。
もちろん、作りの良し悪しで言えば悪です。モノを作るのには金がかかるんだし、安く作るにはひたすら手を抜けるところを手を抜いてコストダウンする必要があります。結果として音がショボイ・弾きにくい・最悪楽器として最低限の機能も満たさないなんてこともあります。中立的に考えてイイ部分ないでしょ?
Yahoo知恵袋より
値段なりの良くないものですね。
Yahoo知恵袋より
気軽に始めやすい値段ではあります。が、やはりいいものとは言いがたいです。
チューニングも合わないようなギターを使えば挫折したくなりますよ。
買うな、とは言いませんが「ギターってこんなものか」とは思わないでください。
エレキギター初心者セット|どんな人におすすめ?
初心者セットがおすすめな人
- 予算が限られているが、とりあえずギターを始めたい
- とりあえず試しに買ってみようくらいに考えている
- 後々買い替えることも考えている
エレキギターの初心者セットは、はじめに書いたとおりめちゃくちゃおすすめはできませんが、モノを選べば悪いものではありません。
必要な道具を1つずつ選んでいくと時間もお金もかかってしまいます。
「とりあえず!」と割り切って買うのはありだと思います。
せっかく初心者セットを選ぶなら
おすすめブランド①:Squier / スクワイヤー


Squier(スクワイヤー)は、ギター業界を牽引するトップブランド、Fenderの廉価版ブランド。
初心者の最初の1本としてだけでなく、調整やカスタマイズ次第では中級者以上でも使える品質になると言われるほど。
Fenderの遺伝子を受け継ぎながら高いコスパを誇り、楽器屋などでもおすすめされることが多いブランド。
おすすめブランド②:YAMAHA / ヤマハ
世界的に活躍する日本を代表するブランド、YAMAHA(ヤマハ)
Pacifica(パシフィカ)シリーズは、初心者のための最高峰と評価されることも多く、中級者以上でも使っている方がいるほど。
なかにはプロでも使っていたりします。
初心者セットにありがちな、「音が出ない」「チューニングが合わない」というような初歩的な欠陥はまずないのでご安心を。
おすすめブランド④:Bacchus / バッカス
心配になるほど圧倒的コスパでギターを製造している国産ブランド、Bacchus(バッカス)
ブランド名としては、表立って聞く名前ではありませんが、消費者に寄り添った堅実なギターを作っています。
エントリーモデルも魅力的ですし、たとえば10万台の2台目以降のギター選びでもコスパでは候補筆頭に上がります。
コメント