Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (1)
BOSS (3)
Crazy Tube Circuits (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Eventide (1)
Fender (3)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
Fulltone (1)
HOTONE (3)
IK MULTIMEDIA (2)
Jackson Audio (1)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (5)
KEMPER (3)
KERNOM (1)
klon (1)
Limetone Audio (2)
Marshall (4)
Morgan Amplification (1)
MXR (2)
One Control (3)
Origin Effects (1)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Revv Amplification (1)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (5)
Sunfish Audio (1)
tc electronic (3)
TECH21 (1)
TONEX (2)
Universal Audio (2)
VEMURAM (7)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (4)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (8)
【AC30直系4W】VOX AC4HWR1 自宅で極上ブリティッシュトーンを【サウンドデモ・評判】

バンド仲間と同じスタジオに入ると、壁際に鎮座する VOX AC30 に思わず目が留まる。
あの甘いクリーンと粘りのあるクランチは、ギタリストなら一度は自宅でじっくり味わいたいサウンドです。
しかし、30W のフルチューブは、マンションや夜間練習ではほぼ鳴らし切れません。
そんな中登場したのが
VOX AC4HWR1
4W のクラス A シングルエンド回路に、スプリングリバーブと FX ループを追加したハンドワイヤード・コンボです。
本記事では、スペック紹介にとどまらず、音作りのコツやユーザーが感じやすい疑問まで掘り下げて解説します。
VOX AC4HWR1|スペック


VOX AC4HWR1の基本情報
出力 | 4 W(クラス A / シングルエンド) |
真空管 | 12AX7 × 2、EL84 × 1 |
スピーカー | 12″ Celestion G12M Greenback (16 Ω) |
コントロール | ゲイン / トレブル / バス / マスターボリューム / スプリングリバーブ |
入出力 | HIGH・LOW インプット / FX ループ(SEND・RETURN) 外部スピーカーアウト |
キャビネット | バーチ材合板、ブラウン・ダイヤモンドグリルクロス |
サイズ | 416 W × 243 D × 474 H mm |
重量 | 約 13.6 kg |
- クラス A
パワー管 EL84 を常にフルドライブ気味に動作させる設計。小音量でも音が太く、ピッキングの強弱が自然にコンプレッションされます。 - ハンドワイヤード
基板ではなくタレットボード配線。
交換用パーツのアクセスがしやすく、長期的なメンテナンス性も高い。 - 12″ Greenback
同出力帯アンプの多くが 10″ を採用する中、本機は 12″ を搭載。
ヴィンテージブリティッシュ・スピーカーならではの中域の粘りが特徴です。
VOX AC4HWR1|特徴・機能
スプリングリバーブ
昔ながらのメカニカルスプリングを採用。
デジタルリバーブに比べて奥行きは控えめですが、ギターの芯を残したまま空間を感じさせるので、ブルース〜インディーロックまで相性良好。
ツマミ 9〜11 時で薄く掛けると、ピッキングにかすかな余韻が乗り「部屋鳴り」を再現できます。
FX ループの実用性
SEND/RETURN は 0dB を基準に設計されており、一般的なペダルエフェクトをそのまま接続可能。
リバーブを切り、ループに Strymon や BOSS の空間系を挿すと、アンプドライブを保ったまま立体感を追加できます。宅録では RETURN 直後をラインアウトし、DAW へ送るテクニックも有効です。
キャビネットとスピーカーの相性
バーチ材合板キャビネットは程よい剛性で、Greenback の温かい中域と相まって“コンボらしい一体感”を実現。外部キャビに接続する場合、同系統の 2×12″ Greenback キャビを選ぶと低域が補強され、ライブハウスでも埋もれません。
AC4HWR1 をもっと活かすセッティング Tips
- EQ をフラットでスタート
トレブル / バス ともに 12 時にし、ゲインとマスターで歪み量と音量を調整。その後 EQ で微修正すると音がまとまりやすい。 - リバーブは“隠し味”程度に
3〜4(9〜10 時)で薄く掛けるとピッキングが前に出て、リードで 5 以上にすると滑らかに伸びる。 - OD ペダル前段ブースト
TS 系で中域を押し上げると、VOX らしいハリが増し、シングルコイルのソロも埋もれにくい。 - キャビクローズド録音
自宅でマイク録りする場合、背面にタオルや布を当てて“簡易クローズド”にすると低域漏れを抑えられる。
VOX AC4HWR1|サウンドデモ
VOX AC4HWR1|レビュー・評判
ポジティブな評判
- 「テレビ音量でも立ち上がりが早く、練習が楽しい」
- 「リバーブと FX ループが付いたことで、ボードをそのまま活用できるのが助かる」
- 「12 インチのおかげでコードに厚みあり。ドロップ D でもローエンドが痩せない」
ネガティブな評判
- 「マスターを 8 時以下にすると音が細くなる。深夜用途にはアッテネーターが欲しい」
- 「価格が 4W としては高め。ただし音質を考えれば納得」
VOX AC4HWR1|まとめ
VOX AC4HWR1 は、小規模な出力とハンドワイヤード品質を両立した“自宅サイズの AC30”。
- 4W でも芯のあるクリーンと自然なクランチ
- スプリングリバーブ & FX ループで実用性を拡張
- 12″ Greenback が生む豊かなローエンド
価格は決して安くありませんが、自宅練習・宅録・小規模ライブを 1 台でまかなえる汎用性は高く、道具に投資する価値を感じさせる製品です。VOX サウンドを手持ちのギターで気軽に味わいたいなら、AC4HWR1 は最短距離の選択肢となるでしょう。
コメント