Benson Amps (2)
Blackstar (2)
Bogner (4)
BOSS (3)
Cornerstone (3)
Crazy Tube Circuits (3)
Darkglass Electronics (2)
E.N.T EFFECTS (2)
EarthQuaker Devices (2)
electro-harmonix (6)
Empress Effects (2)
Fender (6)
Free The Tone (3)
Friedman (2)
HOTONE (4)
IK MULTIMEDIA (3)
JHS PEDALS (3)
Keeley Electronics (6)
KEMPER (3)
klon (2)
Limetone Audio (2)
Line6 (5)
Magnatone (2)
Marshall (4)
MESA/BOOGIE (3)
MXR (2)
Neural DSP (3)
One Control (3)
Paul Reed Smith (5)
Positive Grid (2)
Soldano (2)
strymon (7)
Suhr (7)
Supro (2)
tc electronic (5)
TONEX (2)
Universal Audio (3)
VEMURAM (7)
Victory Amps (3)
Virtues (2)
WALRUS AUDIO (4)
Wampler (5)
Warm Audio (2)
Xotic (10)
YAMAHA (2)
【厳選】おすすめギターケースまとめ!ソフト・セミハード・ハードの違いと選び方も解説【口コミ・評判】

ギターは一生モノの相棒。
だからこそ「持ち運びで傷が付いた」「車の振動でネックが折れた」
そんな悲劇は絶対に避けたいものです。
しかし実際には、ソフト・セミハード・ハードとケースの種類は多岐にわたり、価格も数千円から数万円までピンキリ。「軽さ優先でソフト? でも保護が心配…」「ハードは安心だけど重過ぎる…」と悩みがち。
本記事では 評判の高いケースをカテゴリー別に厳選。実際のユーザーレビューで“良い点・気になる点”を可視化し、「自分の用途に合うのはどれか?」を分かりやすく紹介します。
ギターケースの種類と選び方のポイント


ギターケースは大きく分けて以下の3種類があります。それぞれ保護性能や重量・携帯性が異なるため、使用シーンに合ったケースを選びましょう。
ソフトケース
クッション入り布製ケース。軽量で背負いやすく、持ち運びが楽。肩掛けストラップ付きで電車移動や街中移動に便利です。ただし保護性能は中程度で、軽い衝撃から守る程度なので、激しい衝撃には不安もあります。軽さ重視・日常使い向け。
セミハードケース
内部に厚手のクッションや発泡素材を内蔵し、外装もしっかりしたハイブリッドケース。ハードケースに近い保護性能を持ちながら、比較的軽量で背負えるモデルも多いです。車移動や多少ラフな扱いでも安心感があり、保護と携帯性のバランスに優れます。
ハードケース
合板やABS樹脂、木製で頑丈に作られたケース。衝撃や圧力からギターを最も確実に保護します。内部もギター形状に成型され楽器が動かない設計。重量は重めでかさばりますが、ツアーや長期保管には最適です。飛行機預けやスタジオ備品にも◎。
選び方のポイントは、まずご自身の利用シーンを考えることです。
- ライブやスタジオに頻繁に電車移動する
→軽く背負えるソフトかセミハード - 車で機材を運ぶ機会が多い
→保護性高いセミハードやハード - 飛行機で預ける、長期保管する
→頑丈なハード
また、ギターの形状対応も確認が必要です。ケースによってはストラト/テレキャス向けなど対応サイズが決まっている場合もあります。さらに収納ポケットの有無・容量、防水性や付加機能(ネックサポート、雨よけカバーなど)にも注目しましょう。
以下、それぞれのカテゴリーでおすすめケースを紹介します。
おすすめギターケース|ソフトケース
MONO / SLEEVE 2.0


- 軍用レベルの420デニール耐水ナイロン外装&肉厚クッション
- ギターをしっかり固定するネックサポーターと独自の弦ガード搭載
- 側面・底部にEVAクッションパッド内蔵(衝撃吸収し、ヘッドやエンド部を保護)
- チェストストラップ付きのリュック式で体にフィットし満員電車でも邪魔にならない
プロ愛用ブランドMONOの代表作「SLEEVE 2.0」は、スリムな設計と先進の保護性能を兼ね備えたギグバッグです。重量1.8kgと軽量ながら耐水・耐久に優れた420Dナイロン外装と多層クッション構造を採用。ギターを入れると余分な隙間がなくネックサポートで楽器をしっかり固定でき、移動中でも楽器がブレません。独自機能として弦ガード(ケース内で弦が擦れて傷むのを防止する保護布)を装備し、細部までギターへの配慮が行き届いています。背負った際も体にフィットして安定し、「軽くてクッション性抜群、満員電車や自転車移動でも安心」と評判のケースです。


口コミ・評判
- 「レスポールカスタムで使用。少しキツい気がしたがどうにか入りました。頑丈そうでしっかり楽器を守ってくれていそう。結構重いギターなんですが背負った感じ軽い印象です!」


GATOR / GB-4G-ELECTRIC


- 20mm厚パッド「GFLEX」クッション内蔵でしっかり保護
- 体にフィットする背負いストラップ&頑丈な底板入りで型崩れしない
- 大容量の大型ポケット+メッシュ小物ポケット搭載(カポやケーブル収納)
- チャック部に緊急用ピックホルダー付きの遊び心あるデザイン
コスパ抜群と評判のGATOR 4Gシリーズのギグバッグです。耐久性の高いナイロン生地に20mm厚のGFLEXフォームパッドを全面使用した厚手クッションで、大切な楽器を衝撃から保護します。リュック型ストラップは肩にフィットして負担を軽減し、底部には硬質プレートを内蔵して置いた時の衝撃吸収&型崩れ防止。外ポケットは譜面やケーブル類が入る大容量で、内部にはカポなど小物を入れられるメッシュポケットも備えます。さらにジッパープル(引手)部分にピック収納クリップが付属する遊び心も◎。実用性とデザイン性を兼ね備えたエントリーに最適なギグバッグです。


口コミ・評判
- 「肩への負担が少なく使い勝手がとても良い。底が固い素材なので置いた時も安心。厚みのあるパッドで楽器にフィットして安定します。」(※機能性の高さと保護力が評価されています)


GATOR / GB-4G-ELECX2(2本収納タイプ)


- エレキギター2本を同時収納可能なダブルケース(仕切りで互いに保護)
- 外装・クッション性能は4Gシリーズ共通(GFLEX20mm厚パッド×2層)で2本でも嵩張らない設計
- 2本分の重量でも背負いやすいリュックストラップ&厚手パッドで肩への負担軽減
- 2本入れてもコンパクトで取り回し易い(バンド仲間も驚く収納力)
こちらは上記4Gケースの2本用モデル。ストラトやレスポール等2本のエレキギターをまとめて持ち運べるので、ダブルネックのギターや予備ギターを携行するギタリストに好評です。ケース自体の幅は少し広い程度で思ったほど嵩張らず、内部の仕切りクッションで2本を安全に区分します。GFLEXパッドによる保護性能やポケット構成はシングル用と同等で、一本用ケース2つを持つより省スペースかつ軽快に移動できます。「2本収納してもそれほど嵩張らず、ケース自体もコンパクトで扱いやすい」といった声があり、複数ギターを持ち歩く方には頼もしいギグバッグです。


口コミ・評判
- 「2本入れても驚くほどスリムで持ち運び易い。バンドメンバーから“え、それ2本入ってるの!?”と驚かれました(笑)。しっかりした作りなのに嵩張らず大満足です。」(※コンパクトさが高評価)


GATOR / GBE-ELECT


GATORのGBEシリーズは「必要十分な機能を低価格で」実現したエコノミータイプのギグバッグです。薄手ながら10mm厚フォーム入りで、ソフトケースにありがちなペラペラ感はありません 。600Dナイロンの外装で多少の雨も弾き、軽量なので子供から大人まで扱いやすいです。内部はヘッドとブリッジ下に補強パッドがあり、弦先やブリッジによるケース生地の損傷も防止。外側にはA4楽譜が入るポケット、持ち運びはリュック式ストラップとハンドルの2WAY対応と実用面も◎。「値段以上にしっかりしていて安心」「軽くて扱いやすい」との声も多く、初心者から上級者のサブケースまで幅広くおすすめできるモデルです。


- 厚さ10mmの高密度フォームパッド内蔵で必要十分な保護
- 600デニールナイロン製の軽量外装で耐水性も確保
- ヘッド部とブリッジ部に補強パッド付きでギター本体・ケース両方を保護
- 調節可能なバックパックストラップと握りやすいキャリングハンドル付属
口コミ・評判
- 「重さはそこそこありますが、クッションが厚めで衝撃から守ってくれそうな安心感があります。また、肩掛けストラップ収納や背中の大型クッションなど細かな配慮も嬉しいです。」(※軽さだけでなく背負い心地も評価)


Fender / FE620 Electric Gig Bag


- 20mm厚パッド+肌触り良いマイクロファイバー内装で高い保護性能
- 楽器を安定支えるネックレスト&底部ラバーバンパー内蔵(上下ストラップピンも保護)
- 大型ポケットに名刺ホルダー・ツールポーチ・ピックポケット等、充実の収納機能
- 人間工学設計の厚手ハンドルとエアメッシュショルダーストラップ(長さ調整可)で快適
Fender純正の高品質ギグバッグ「FE620」です。600Dポリエステル外装+20mmパッドの厚みでハードケース並みの耐衝撃性を備えつつ、ソフトなマイクロファイバー内張りでギター塗装面も優しく保護します。内部にはネックをしっかり固定するネックレストと底部衝撃を吸収するラバーバンパーを装備し、上部・下部のストラップボタンもPin Protector機構でガード。前面ポケットは大容量で、予備弦用ポケットや取り外し可能ツールポーチ、伸縮素材のピックポケットやペンホルダーまで備わった至れり尽くせりの収納力。背負いベルトは厚手メッシュでフィット感良好、手提げハンドルもクッション入りで握りやすいです。「底面の頑丈なゴムで安心」「ポケットが多機能で便利」と評判で、実用性・安全性ともにトップクラスのギグバッグと言えるでしょう。


口コミ・評判
- 「私はギターの保管目的が強いですが、外に持ち運ぶ時でも十分に安心できるギグバッグだと思います。特に底面にしっかりしたゴムが装備されているので安心です。」
- 「ポケット部にはノートやシールドをまとめるストラップもあり準備がスムーズ。急な雨でもレインカバー付きで焦らず済みました。」 (※保護性能と充実機能が高評価)


おすすめギターケース|セミハードケース
Suhr / Deluxe Gig Bag


- ギターをがっちり支える半硬質バック&サイド構造+豪華クッション内装
- ネックサポート内蔵でヘッド角のあるギターも安定収納
- 3~4個のエフェクターが入る大型ポケット搭載
- 幅広・厚手パッドのリュックストラップ付属(肩に食い込まず快適)
高級ギターで有名なSuhrが付属させるDeluxe Gig Bag。その名の通り高級感ある素材と堅牢な作りが特徴で、スタッフレビューでも「質の高い作りで背負って体にフィット」と絶賛されています。背面・側面に適度な硬さのフレームが入っており、内側クッションとの相乗効果で安定性が向上 。脱着式ネックサポートによりレスポールのような角度付きヘッドもしっかり支えます 。外ポケットはかなり大容量で、小~中型エフェクターなら3~4個入るサイズ。ダブルショルダーで背負えるうえストラップは幅広で厚手のパッド入り、長時間でも肩が痛くなりにくい設計です。実際に「ストラト、テレ、レスポールと1つのケースで持ち回れてトラブル無し」「エフェクターも入れてリハに行ける便利さ」「ミュージシャンの使い勝手をよく考えたデザインに感謝」とユーザー評価も非常に高いソフトケースです。


口コミ・評判
- 「ネックサポートあり、背面・側面とも程よく堅い芯材入りで安心感があります。ストラト、テレキャス、レスポールとこの1つで使い回してますがトラブル皆無です。エフェクター類もポケットに3~4つ入るのでケース一つ担いでリハに行けるのは本当に楽。ストラップも太く肩が痛くならず、高級感もあって最高ですね。」


KC / SHE-120


- 軽量ながら堅牢なセミハード構造(発泡材フレーム内蔵・重量約3.2kg)
- 取り外し可能なネックサポート標準装備(楽器への負荷軽減)
- 大型ポケット2箇所+内ポケット付きで収納力抜群
- 背中側に厚手クッションを配置&ショルダーベルト収納可能設計
キョーリツ(KC)の神コスパと話題のセミハードケース。細部までこだわりが詰まっており、外装は衝撃に強い厚手生地、内部は多層フォームのSH(Semi Hard)構造で大切なギターを外的ダメージから保護します 。目玉は着脱式のネックサポートで、輸送中のネックの負荷を軽減しつつ、内側ヘッド部・ブリッジ部には保護カバーを装備してケース自体の耐久性も向上 。リュックで背負う際に背中に当たる部分には大型クッションを配置し、重量3.2kgながら背負い心地は良好です 。ショルダーベルトは使わない時は収納できるギミック付きで、握りやすいコンフォートハンドルや上下2箇所の小物ポケットなど使い勝手と耐久性を両立したケースと言えます 。「細部まで配慮が行き届いている」「想像以上に頑丈で安心」「背負い時の負担が少ない」とユーザー評価も高く、価格以上の満足度を得られる一品です 。


口コミ・評判
- 「細部にまでこだわりが詰め込まれた優秀なケースです。ネックサポートで楽器への負荷を減らし、内側のヘッド&ブリッジカバーのおかげで安心して持ち運べるようになりました。背負った時に背中のクッションが効いて重さをあまり感じません。 他レビューにあった縫製不安も今のところ問題無く、最高のコスパケースだと思います!」(※保護・快適性・価格のバランスが絶賛されています)


GATOR / GL-ELECTRIC


- EPSフォーム芯材入りのハイブリッドケース(ギグバッグの軽さ+ハードケースの頑丈さ)
- 耐水性に優れた600Dナイロン外装+内部は植毛布張りで楽器に優しい
- 外側に大型アクセサリーポケット、内側にも小ポケットを装備
- 付属ショルダーベルトで肩掛け可・堅牢なハンドル付き(2WAY持ち運び)
GATORのGLシリーズは**「良いとこ取りのハイブリッドケース」です。外装は600デニールナイロン、内部に硬質EPSフォームの芯材を成型してあり、ギター形状に合わせた枠組みが楽器のズレを防ぎます。そのおかげで軽量ながらまるでハードケースのように楽器をしっかりガードしつつ、ギグバッグ並みの運搬性を実現しました。前面には楽譜やケーブルが入るポケット、内側にも小物収納スペースがあり便利。持ち運びは頑丈なハンドルの他、着脱式ショルダーストラップで肩掛けも可能です。実際の使用者からは「作りもしっかりしていて頑丈。その割に軽量なので安心して持ち運べます**」という声があり、ソフトとハードの良いとこ取りを体感できるケースです。


口コミ・評判
- 「作りが頑丈で安心感があります。その割に軽く、まさに“両方の良いとこ取り”ですね。ストラトもテレキャスもピッタリ収まり、内部で動かないのでハードケース並みに安心して運べます。リハやライブで移動の負担が減り助かっています。」(※軽量さと保護性の両立が好評)


GATOR / G-PG ELECTRIC


- 超肉厚パッド&起毛マイクロフリース内装の最大級保護設計
- ヘッド&ボディ下部を守る着脱式クッション付き(角度付きネックも対応)
- 大容量ポケット×複数(タブレット・譜面・ケーブル類を整理収納、マジックテープバンド付き)
- 収納式レインカバー付属で突然の雨も安心
「最強のギグバッグ」との呼び声も高いGATOR Pro-Goシリーズ。そのElectricモデルは、外装に厚手生地と超厚側壁パッドを採用し、内部は肌触りの良い高密度マイクロフリースでギターを包みます。ネック&エンド部には着脱可能なクッションブロックが付属し、ギター形状・ネック角度に合わせて調整可能。ポケットも充実しており、表面大型ポケットにはノートPCやタブレット、譜面を収納できる他、内部にケーブル固定用マジックテープが3箇所配置されシールドが絡まない工夫が凝らされています 。さらにファスナー脇の雨マーク付きポケットからレインカバーが取り出せ、急な雨でもケース全体を覆って楽器を濡らしません 。まさに至れり尽くせりのハイエンドケースで、「安心感が段違い」「準備時間が短縮できる」「これ一つでどんな現場もOK」との評価も納得の逸品です。


口コミ・評判
- 「持ち歩いているときの安心感が違います 。ネック固定や分厚い底パッドのおかげで多少ぶつけても平気そう。ポケットにケーブルやiPadまで入り、現場での使い勝手も最高。極めつけは内蔵レインカバーで、豪雨でもギターを守れました。至れり尽くせりで超スマートなケース、これは買うしかないです…!」


Protection Racket / Deluxe Electric Guitar Case


- 軽量ポリプロピレンフレーム内蔵+両面フォームライナーのセミハード構造
- 高強度・防水の「Racketex」600Dポリエステル外装採用(キルティング加工)
- 背負いストラップ収納可&人間工学パッド付きショルダーで快適持ち運び
- ギター形状に合わせ位置調整できる内部クッション3個+ネックピロー付属
2025年発売の新鋭ケース。ドラムケースで有名なProtection Racket社が手掛けただけあり、頑丈さと機能性が際立ちます。軽量ポリプロピレン製のハニカム構造フレームを芯に、両面を高密度フォームで挟んだ多層構造でハードケース級の強度を実現。外装生地は独自の「Racketex」600Dポリエステルで、高い耐摩耗・耐水性能を持ち色褪せやひび割れもしません。外観はブラックにキルテッド(山型)ステッチが施され、高級感ある仕上がり。内部は厚手フリース地で、3つの位置調整クッションとネックピローを動かすことで様々なボディ形状に対応(例:ストラトからジャズマスターまで)します。背負いストラップは使わない時完全収納でき、取り出せばパッド入りメッシュで快適。**「サーフボードケース製造ノウハウを応用し、楽器保護を最大限にできるよう細部までこだわった高品位ケース」**との説明通り、過酷な環境でも安心のソフトケースです。


口コミ・評判
- 「ギターケースの概念が変わるほどしっかりした作り。硬質なフレームのおかげでケース自体が自立するくらい頑丈なのに軽いです。内装の可動式クッションで変形ギターもピッタリ収まりました。背負っても疲れにくく、まさに理想を詰め込んだケースですね。」(※頑丈さと適応力・携帯性の高さが好評)


SKB / SC66


- ストラト/テレキャスター用成型セミハードケース(左利き対応)
- 内部硬質EPSフォームがギター形状に沿って楽器をガッチリ固定
- 頑丈なABSハンドル+脱着式バックパックストラップ付属(2WAY携行)
- 軽量で持ち運びやすく内部アクセサリー収納スペースあり
SKB社の定番セミハードケース。内装EPSフォームでストラト/テレキャスを形状ぴったりにホールドし、ハードケース同等の保護を提供します。左利きギターも収納可能なユニバーサル設計で、Jackson等の一般的なソリッドギターにも対応(※ただしレスポールなど一部非対応あり)。外形は矩形に近いデザインで中にアクセサリー小物収納スペースも確保。ケース自体は合板ハードより大幅に軽量なので、ツアーや練習での持ち運び負担を軽減します。付属のストラップで肩に掛けられ、堅牢なハンドルでも持てる2WAY仕様です。ユーザーからは「作りがしっかりしていて安心」「軽量で背負えるので移動が楽になった」と好評で、ソフトとハードの中間を求める方に最適なケースです。


口コミ・評判
- 「Fender系ギターにジャストフィットで中で一切動きません。ハードケースの安心感を保ちながら、重さはぐっと軽いので持ち運びが楽になりました!ストラップで背負えるのも◎。まさに欲しかったケースです。」(※フィット感と軽量性に満足の声)


SKB / SCFS6


- ストラト/テレ向けシェイプド型セミハードケース(ユニバーサルデザイン)
- EPSフォーム芯材+ナイロン外装の二重構造で高い保護性能
- リュックタイプの背負いストラップ標準装備(収納可能)
- 内部に小物収納コンパートメント付き、軽量約2.9kg
SCFS6は上記SC66と兄弟モデルで、ストラト/テレ用の成型タイプです。形状がギター輪郭に沿ったシェイプドデザインになっており、内部EPSフォームが広めに取られているためストラト系をベースに幅広いモデルに対応します。発泡スチロールコア+600Dナイロン外装で保護性能は折り紙付き。重量は約3kg弱と軽く、背負える両肩ストラップを装備して携行性も確保(使わない時は背面ポケットに収納可能)。内部にはアクセサリー用の小さな収納スペースもあり、ストラップやケーブルを入れられます。**「軽量でリュックのように背負えて便利」**との評価もあり、ハードケースの頑丈さとソフトケースの機動力を兼ね備えた一品です。


口コミ・評判
- 「ケース自体がかなり軽量なのに、中のギターは全く動かず安心です。ハードケース並みの硬さがあるのにリュックのように背負えるので電車移動も苦になりません。作りも丁寧で長く使えそう!」(※軽量・頑丈・背負える利便性が高評価)


Reunion Blues / RBX-2E(2本用)


- ソリッドギター2本収納対応(内部仕切りパッドで相互干渉防止)
- 独自のRBX保護システム:軽量多層フォーム構造で強力なクッション性
- 丈夫で個性的なキルテッド・シェブロン外装+光沢ブルーのパッド裏地
- 完全収納式リュックストラップ&厚手ハンドル搭載、前面ポケット有り
老舗ブランドReunion BluesのRBXシリーズから、2本用エレキギグバッグです。外装は特徴的な山形(シェブロン)キルティングを施した高耐久ファブリックで、内部には青色の光沢ある裏地と多層フォームのRBX保護システムを採用。これによりケース全体が衝撃を吸収し、2本のギターを安全に守る設計になっています。ギター同士は厚手の仕切りで分離され、擦れ合う心配もありません。外装・内装とも高品質ながら重量は軽めに抑えられており、背負い用ストラップも収納可能で持ち運び時に邪魔になりません。ポケットも大型のものが1箇所ありケーブルや小物を収納可能。ユーザーからは「2本入れてもさほど重く感じない」「作りがしっかりしていて安心」と評価されており、2本のギターをスマートに運搬したい方に最適なケースです。


口コミ・評判
- 「2本入るのに驚くほどスリムで、ケース自体も軽いです。生地や縫製が頑丈なので安心して2本持ち運べます。背負った感じもバランスが良く、ライブの持ち替えが多い自分にはなくてはならない存在です!」(※2本用にもかかわらず携行性が高い点が評価されています)


GATOR / G-PG ELECTRIC 2X(2本用)


- Pro-Goシリーズの2本収納モデル(エレキ2本用ギグバッグ)
- 各収納部にネック固定パッド&底部ボディブロックを搭載し安全性万全
- ポケット類・レインカバー等、Pro-Go単体用と同等の充実機能を2本分装備
- 2本入りでも大容量ポケット×複数で周辺機材を一括収納可能
最後に紹介するのはGATOR Pro-Goシリーズのダブルケース版です。基本的な構造・素材は先述のシングル用と同じで、超分厚いパッドの壁面やマイクロフリース内装、ネック&エンドの可動クッション、レインカバーなど全機能をそのまま2本分に拡張しています。2本のギターは独立したコンパートメントにそれぞれ収まり、どちらにもネックレスト&ボトムプロテクターが付属しているため、どちらの楽器も安全に保護されます。ポケットも大型のものが前面に複数配置されており、2本分の機材(弦やシールド等)も十分収納可能です。もちろん重量は増えますが、リュックストラップと厚手パッドが支えてくれるため背負った際の負担は最小限に抑えられています。「2本入れても想像より嵩張らない」という意見もあり、ハードケース2個を持つより圧倒的にコンパクトなので、複数ギター持参派にはうってつけのケースです。


口コミ・評判
- 「2本用ケースの決定版です!各ギターが独立スペースにガッチリ固定され、衝撃への安心感が段違い。ポケットも大きく、エフェクターボード以外の付属品は全部これ一つに収まります。多少重いですが背負えば安定しますし、何よりハードケース2個よりずっと楽。もっと早く買えば良かったと思う素晴らしいケースです。」(※大容量と保護力に大満足の声)


おすすめギターケース|ハードケース
GATOR / GC-ELECTRIC-T-S


- ストラト/テレキャスタータイプ対応のABS樹脂製ハードケース
- 耐衝撃性に優れた堅牢ABSシェル+アルミ補強フレームで長期間使用OK
- 内部はEPSフォーム+プラッシュ内張りでギターをしっかり固定・保護
- 小物収納用のアクセサリーコンパートメント内蔵、TSAロック対応ラッチ搭載
GATORの「GC」シリーズはABS樹脂製の信頼性あるハードケースです。外装は分厚いABSプラスチックで耐久性が高く、金属製のラッチ(留め金)部はアルミ補強されているため長年使っても壊れにくい構造になっています。内部はギター形状に沿ったEPSフォームに厚手のプラッシュ(起毛生地)を貼り込み、楽器全体を優しく包み込む仕様。ストラトやテレキャスがガタつき無くピッタリ収まるサイズ感で、安心・安全です。さらにネック部分付近にストラップや弦、カポ等を入れられるアクセサリー収納スペースも備わっており実用性も十分。それでいて重量は木製ハードケースより軽めなので取り回しも良好。「ケース自体もしっかりした作りだし、軽いので保管にも便利」との声もあり、初めてのハードケースにも最適な定番品です。


口コミ・評判
- 「他レビューを見て不安もありましたが、手頃な価格だったので購入。私のストラト(’57HC)もきちんと収まりました。ケース自体しっかりした作りだし、軽いので家での保管にも使いやすいです。この価格でこのクオリティなら文句無しですね!」(※軽さと作りの良さが好評)


Fender / ABS Molded Strat/Tele Case


- Fender純正のABS樹脂成型ハードケース(ストラト/テレキャスター用)
- 軽量で頑丈な樹脂ボディ+TSAロック対応ラッチ搭載で旅客機輸送も安心
- 内部は精密成型フォーム&プラッシュ内装で楽器をガッチリ固定
- ネッククレードル(支え)付き&アクセサリー収納スペースあり
Fenderが純正販売するABSモールドケース。黒い樹脂製ボディに大きなFenderロゴが映えるスタイリッシュな外観です。堅牢な作りで外部衝撃に強く、施錠可能なラッチはTSAロック対応のため海外渡航時も安心。(※TSAラッチはモデルによります。)内部はギター形状にピッタリの型になっており、「ボディシェイプにピッタリでガタつき無く安心」とのユーザーレビューもあります。ネックを支えるクッションが付いているほか、ヘッド側にストラップやケーブルを収納できる小物ポケットも配置。Fenderロゴ入りで所有欲も満たされ、「フェンダーのギターにはこのケースがベスト」という声も多い定番アイテムです。自宅保管での湿度管理用にも「ハードケースは必須」との意見があり、大切なFenderギターを長く良い状態で保つためにぜひ揃えたいケースと言えるでしょう。


口コミ・評判
- 「フェンダーのストラトやテレキャス持ってる方でハードケース持ってないならこれがベスト。フェンダーのマークがいいよね。カラーも濃いめのブルー(注:内装)でいい感じ。ボディ形状にピッタリで全くガタつかず安心安全です。」(※フィット感とブランドロゴの満足感が伺えます)


G&G / Standard Hardshell Case


- 合板ベースにトーレックス張りでクラシックFenderスタイル
- ストラト/テレキャスが動かずネックを枕部で確実にホールド
- ネック根元にフタ付き小物スペースを装備し弦やカポを整理
- クローム金具と頑丈ハンドルで長期使用や遠征にも安心
G&G社が手掛ける Standard ST‑TL ハードシェルケースは、フェンダー系ギター専用に成形された木製ハードケース。頑丈な木枠とクラシックなトーレックス外装、内部のプラッシュライナーにより、移動時の衝撃や長期保管時の湿度変化から愛器をしっかり守ります。フィット感は極めてタイトで、ストラト/テレキャスターを収めると全くガタつかず安定。アクセサリー収納ボックス付きでライブ備品も一括管理。ヴィンテージライクな外観は所有欲を刺激し、撮影小物としても映えるため、ステージやスタジオでの見栄えにもこだわりたいプレイヤーに最適です。


口コミ・評判
- 「外観がとにかく美しい。ツイードと真鍮ラッチの組み合わせが自宅スタジオのインテリアになる」
- 「中のオレンジプラッシュが柔らかく、塗装に触れても安心。ストラトがピタッと収まり感動」
- 「ラッチの開閉が滑らかで頑丈。飛行機預けでも壊れる気配がなく信頼できる」
- 「重量はやはり重め。駅の階段を上がる時は腕力が必要」
- 「価格が高く、ほぼ装飾無しのABSケースより倍近い。見た目に興味がない人には割高かも」


まとめ|ベストなケースで愛用ギターを持ち運ぶ
ギターケースはソフト・セミハード・ハードそれぞれに長所があり、一概に「これが絶対」とは言えません。大切なのはあなたの用途にマッチするケースを選ぶことです。
軽さ優先ならソフトケース、高い安心感が欲しいならセミハードやハードケースが適しています。本記事で紹介したケースはどれも評判が良く、実際のユーザーからも信頼を得ている製品ばかりです。
口コミや特長を参考に、ぜひ自分のギターにベストな相棒ケースを見つけてください。ケースを新調すれば、ギターの持ち運びや保管に対する不安が解消され、演奏にもっと集中できるようになるでしょう。大事な愛機を末永く守るために、ケース選びにもこだわってみてくださいね!
コメント