【徹底比較】Line 6 HX Stomp vs BOSS GT-1000COREはどちらがおすすめ?|用途別の選び方を解説【口コミあり】

  • URLをコピーしました!

コンパクトなマルチエフェクターの中でも特に人気の高い2機種

Line 6 HX Stomp
BOSS GT-1000CORE

どちらもプロ仕様のサウンドを誇り、ライブやレコーディングで活躍するギタリストにも人気のモデル。

本記事では、音質・操作性・拡張性・口コミなどあらゆる側面からHX StompとGT-1000COREを徹底比較し、あなたがどちらを選べばいいかわかるように解説します。

Line 6
¥81,851 (2025/03/30 02:38時点 | Amazon調べ)
BOSS
¥78,000 (2025/03/31 16:31時点 | Amazon調べ)
目次

Line 6 HX Stomp vs BOSS GT-1000CORE|基本スペック比較

サイズ178 × 126 × 66 mm198 × 134 × 50 mm
重量820 g1300 g
アンプモデリング70種類以上16種
AIRDテクノロジー
エフェクト数220以上140以上
同時使用824
端子ステレオIN/OUT
エフェクトループ
MIDI、USB
ステレオIN/OUT
エフェクトループ
MIDI、USB
ディスプレイ3.5インチカラーディスプレイモノクロ液晶
ルーティング2シグナルパス可能フレキシブルな並列・直列接続
価格帯約9万約8万
各製品の比較

Line 6 HX Stomp vs BOSS GT-1000CORE|音質を比較

HX Stompの音質

HX StompはLine 6のHelixエンジンを搭載。以下の点が特徴です。

  • 300種類以上のアンプ・キャビネット・エフェクトを収録
  • 特にクリーンやクランチ系のトーンがリアル
  • ハイゲインも得意だが、メタル向けなら追加IR推奨
Line 6
¥81,851 (2025/03/30 02:38時点 | Amazon調べ)

GT-1000COREの音質

GT-1000COREはBOSS独自のAIRD(Augmented Impulse Response Dynamics)テクノロジーを採用。

  • チューブアンプの挙動をリアルに再現
  • ダイナミックな演奏表現が可能
  • BOSSならではのエフェクトの質の高さも魅力
BOSS
¥78,000 (2025/03/31 16:31時点 | Amazon調べ)

どちらが優れている?

音質で比べると
  • アンプのリアルさ重視ならHX Stomp
  • エフェクトの自由度・多彩さを求めるならGT-1000CORE

Line 6 HX Stomp vs BOSS GT-1000CORE|操作性を比較

HX Stompの操作性

  • メニュー構造は直感的で、パラメータの変更がスムーズ。
  • 3つのエンコーダーノブと複数のボタンを組み合わせて操作。
  • タッチパネルは非搭載ですが、PCやスマホアプリ「HX Edit」でエディットが可能。
  • プリセット切り替えはスムーズで、バンク単位の管理も容易。

GT-1000COREの操作性

  • 専用のノブとボタンを駆使して設定変更する方式。
  • HX Stompより細かくエフェクトチェーンを組めるが、調整には時間がかかる。
  • 専用のPCソフト「BOSS Tone Studio」でのエディットが便利。
  • MIDI制御に強く、外部機器との連携がスムーズ。

どちらが優れている?

操作性で比べると
  • 視認性と直感的な操作を求めるならHX Stomp
  • ルーティングや外部MIDI制御を多用するならGT-1000CORE

Line 6 HX Stomp vs BOSS GT-1000CORE|用途別のおすすめ

自宅練習・宅録

HX Stomp
  • アンプモデリングの数が多く、幅広いサウンドを作れる。
  • コンパクトで省スペースなので、デスクトップ環境に最適。
  • USBオーディオインターフェース機能があり、DAWと直結しやすい。
  • Helix Nativeとの連携が可能で、宅録環境の拡張性が高い。
GT-1000CORE
  • AIRDテクノロジーにより、実機アンプの特性を活かした録音が可能。
  • エフェクトの音質が高く、細かくカスタマイズできる。
  • パラレルルーティング機能があるため、複雑な音作りが可能。
  • 長時間の演奏でも安定した動作を実現。

HX Stompがおすすめ!
アンプモデル数が多く、USBインターフェース機能が優秀

Line 6
¥81,851 (2025/03/30 02:38時点 | Amazon調べ)

ライブでの使用

HX Stomp
  • コンパクトで軽量なため、持ち運びが楽。
  • シンプルなUIで操作が直感的、プリセット切り替えがスムーズ。
  • Helixファミリーとの互換性があり、既存のセッティングを活かせる。
GT-1000CORE
  • 24ブロックのエフェクト同時使用が可能で、複雑な音作りに対応。
  • MIDIコントロールが充実しており、大規模なセットアップで活躍。
  • バッファー性能が高く、外部エフェクターと組み合わせても音質が劣化しにくい。

GT-1000COREがおすすめ!
エフェクトブロック数が多く、MIDI制御が充実

BOSS
¥78,000 (2025/03/31 16:31時点 | Amazon調べ)

エフェクトボードに組み込む場合

HX Stomp
  • 省スペース設計で、既存のボードに組み込みやすい。
  • アンプモデリングをオフにして、エフェクト専用機として使える。
  • エフェクトループを活用することで、外部ペダルとの併用が容易。
GT-1000CORE
  • MIDI制御が強力で、スイッチャーとの連携がスムーズ。
  • 高品質なBOSSエフェクトをボードに追加できる。
  • 入出力が豊富で、アンプや他のエフェクトと組み合わせたセットアップが可能。

シンプルなボード構築ならHX Stompがおすすめ!
MIDI機能や多彩なルーティングが必要ならGT-1000COREがおすすめ!

Line 6
¥81,851 (2025/03/30 02:38時点 | Amazon調べ)
BOSS
¥78,000 (2025/03/31 16:31時点 | Amazon調べ)

Line 6 HX Stomp vs BOSS GT-1000CORE|口コミ・評判を比較

HX Stompの口コミ

良い評判悪い評判
特にクリーンとクランチの表現力がKemperやQuad Cortexとも遜色ないレベル
・PCとの連携がスムーズで、HX Editを使えばエディットも簡単。宅録にも最適。
・Helix Nativeとプリセット互換があるので、DAW環境とライブで同じ音を再現しやすい。
・最大8ブロックしか使えないのが不便。もう少し自由度が欲しい。
・DSPの制限があり、高負荷のパッチを組むとすぐに限界が来る。

GT-1000COREの口コミ

良い評判悪い評判
・BOSSのAIRD技術が本当にリアルで、実機アンプと組み合わせても違和感がない。
・タッチパネルはないが、ノブのレスポンスが良く、操作性も悪くない。
・MIDI制御のしやすさが最高。大規模なシステムに組み込むのに最適な一台。
・モノクロ液晶なので、直感的に視認するのがやや難しい
・Helixシリーズに比べると、アンプモデリングの種類が少なく、バリエーションに乏しい。

まとめ|Line 6 HX Stomp vs BOSS GT-1000CORE

Line 6
¥81,851 (2025/03/30 02:38時点 | Amazon調べ)

HX Stompはこんな人におすすめ!


  • コンパクトなマルチエフェクターを求めている
  • 宅録や小規模なライブで手軽に使いたい
  • アンプモデリングの種類を重視し、シンプルに使いたい
  • Helixシリーズとの互換性があり、PC連携もしやすいモデルが欲しい
  • ペダルボードに組み込むサブ的な用途で使いたい
BOSS
¥78,000 (2025/03/31 16:31時点 | Amazon調べ)

GT-1000COREはこんな人におすすめ!


  • MIDIコントロールやエフェクトの自由度を重視する
  • ルーティングの柔軟性が高く、複雑なセットアップを組みたい
  • プロフェッショナルな環境で使える高品質なエフェクトが欲しい
  • バッファー性能が高く、外部エフェクターとの相性も重視する
  • ライブ・スタジオでの使用を前提とした堅牢な機材を求めている

\ サウンドハウスお姉さんに会いに行く /

よく会うお姉さん

次回もぜひサウンドハウスをご利用くださいませ。

  • URLをコピーしました!

Amazonの買い物にはギフト券を活用!現金チャージがお得


チャージ金額通常会員プライム会員
5,000円〜0.5%1.0%
20,000円〜1.0%1.5%
40,000円〜1.5%2.0%
90,000円〜2.0%2.5%
※クレジットチャージは0.5%になるので注意!

\ 早く始めるほどお得が積み上がる /

詳しい手順はこちら!
  • こちらから買い物前にギフト券を現金でチャージ
  • 購入したいものを買い物かごへ
  • ギフト券で支払いを済ませる
  • 買い物する度に最大2.5%のポイントGET!
0 0 votes
機材の評価
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
目次